「大学は、中央大学経済学部。高校からの推薦入試でなんとなく入ってしまった学校で。経済のしくみもよくわからぬまま卒業してしまいました(苦笑)。ODAをテーマにした卒論は、ほとんど参考書籍の写し書き。おかげでいま苦労していますねえ」
そう声を上げて笑うのは、法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科に通う、高田雅子さん(45才)。大学卒業後は、金融機関に入社し、20年近く勤務してきた。
「担当していた業務は“審査”です。金融機関として、お金を投じる先のリスクを報告するのが仕事でした。
物事がわかってくる30代から仕事が面白くなってきましたし、待遇面でも何の不満もありませんでした。ただ、30代後半になると仕事が忙しすぎて疲弊していたし、このままじゃ(自分の知識は)全然足りないな、勉強したいな、という罪悪感も少しあったんです」
有楽町の交通会館をチェック
超多忙なプロジェクトを終えたある日、オフィスの近くで、運命の出逢いがあった。
「首都大学東京の“Open University”という、10mくらいの、白地に黒い文字のシンプルな垂れ幕が視界に入ったんです。フラフラ~っと見に行ったら、中国語の講座があったので、すぐに申し込みました。仕事で中国語の契約書もたくさん読んできたので、しゃべれたら楽しいだろうなって。それが41才の時でしたね」
「もともと習い事が好きで、20代から油絵、心理学、生け花、英会話、着付けなど10以上に通ってきたんですが、飽きっぽくて、モノにならなくて(笑い)。でも、何かを体系的に勉強したいという気持ちはあって、ネットが普及する前から、有楽町の交通会館の地下によくチェックしに行っていたんです。今はないんですが、当時はそこに、科目履修生の募集をしている各大学のパンフレットがずらーっと置いてあったんですよ」
2012年に会社を退社。その後、友人の会社を手伝っている間、中小企業診断士へのチャレンジを思い立った。そして1次試験、約2割(22.42%/平成24~28年度、合格率平均)という狭き門を、なんと独学で通過!
そこには、「大人学び」の秘訣があった。