291093 青梅・福生をめぐる古建築見学会 【日帰りバス講座】
						武蔵野大学
その他
河津優司
						
						
						
						その他
河津優司
講義詳細
講義詳細
					講座名
						291093 青梅・福生をめぐる古建築見学会 【日帰りバス講座】
					大学
						武蔵野大学
					キャンパス
						その他
					概要
						古建築の現地見学会を行います。今回は青梅市の塩船観音寺(塩船)・春日神社(野上)・天寧寺(根ヶ布)・虎柏神社(根ヶ布)・住吉神社(青梅)・鹿島玉川神社(長淵)と福生市の熊川神社(熊川)をお訪ねする予定です(見学地のご都合により変更があることがあります)。江戸時代の建物が中心ですが、中には室町時代にさかのぼる建物もあります。また神社の建築も寺院の建築も含まれています。現地を訪れ、古建築に実際に触れることによって、奥多摩地域の建築的伝統文化の一端をじっくり味わってみることにしましょう。行程:午前中:塩船観音・春日神社。昼食:午後:住吉神社・鹿島玉川神社・熊川神社
					会員価格
						
					一般価格
						11,000円
					講座期間
						2017/07/30~2017/07/30
					開講時間
						7:40~18:00
					曜日
						日
					講座回数
						1回
					定員
						30人
					講師名
						河津優司
					講師概要
						本学教授。早稲田大学大学院博士後期課程修了。国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。共著に『日本建築みどころ事典』(東京堂出版),『よくわかる古建築の見方』(JTB出版),『環境デザインの試行』(武蔵野大学出版会),『木砕之注文』,『世界建築史論集』(ともに中央公論美術出版社)など。
					住所
						
					アクセス
						
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。



 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								
 
