296039g 幕末の参勤交代【連続講座】第六弾 伝統文化を考える “大江戸の復元”

武蔵野大学
千代田サテライト教室
中元幸二

-教養その他, 日本文化, 講義詳細
-, , ,

講義詳細

講義詳細
講座名
296039g 幕末の参勤交代【連続講座】第六弾 伝統文化を考える “大江戸の復元”
大学
武蔵野大学
キャンパス
千代田サテライト教室
概要
大名の参勤交代は幕末まで、基本的には同じ方法を継続して行っていました。大名は、幕府首脳部である老中・御側御用人たちと連絡をとりながら、大名が江戸に向かう参勤と江戸から国元に行く御暇を行う日程など取り決めて行くのですが、大名と幕府にとっての参勤交代とは、参勤と御暇を取り決める時から始まっており、そうした意味では、江戸を出て国元に着いたから終わりなのではなく、国元に到着すると次に江戸への出発が予定される、途切れることのないイベントでした。今回は、江戸時代後期の参勤交代を幕末まで見通して見ていき、幕府と大名の関係に注目してみます。
会員価格
一般価格
1,500円
講座期間
開講時間
10:30~12:00
曜日
講座回数
1回
定員
50人
講師名
中元幸二
講師概要
国分寺市ふるさと文化財課職員
昭和63年(1988)立正大学文学部史学科卒業。平成3年(1991)立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。
平成2年(1990)~平成23年(2011)東京都公文書館専門員在職。平成23年(2011)~現在国分寺市ふるさと文化財課在職中。
「北条氏所領役帳の諸本について」(神奈川地域史研究第15号、平成4年【1992】12月)
『寒川町史6 通史編 原始・古代・中世・近世』所収「第二部古代・中世 第三章南北朝・室町時代の寒川」(平成10年【1998】11月、寒川町)「中世相模における水系と開発」(神奈川地域史研究第26号、平成20年【2008】12月)
住所
東京都千代田区四番町11番地 千代田女学園中学校・高等学校内
アクセス
JR・東京メトロ「四谷」駅より徒歩8分 / JR・東京メトロ・都営地下鉄「市ヶ谷」駅より徒歩8分 / 東京メトロ「麹町」駅あるいは「半蔵門」駅より徒歩5分
申込

日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。

この情報は大学の許可をとっています。

関連記事