296039 【連続講座】第六弾 伝統文化を考える “大江戸の復元”(全7回)

武蔵野大学
千代田サテライト教室
生駒哲郎/青木直己/岸川雅範/伊藤高雄/西光三/滝口正哉/中元幸二

-教養その他, 日本文化, 講義詳細
-, , ,

講義詳細

講義詳細
講座名
296039 【連続講座】第六弾 伝統文化を考える “大江戸の復元”(全7回)
大学
武蔵野大学
キャンパス
千代田サテライト教室
概要
江戸時代の「江戸」は、18世紀初頭には人口100万人を超える世界一の都市でした。本講座は、「東京」の前身としての「江戸」の痕跡を探ります。
現在でも、東京には「江戸」の跡を見つけることができます。歴史、芸能、建築、宗教、文化などの視点から、大都市江戸を再確認します。
江戸時代の大都市が現在の東京に結びつくプロセスを皆さんと考えますが、今回の大きなテーマは前回に引き続き参勤交代です。参勤交代によって江戸の外からもたらされた文化がどう江戸に影響を及ぼしたか皆さんと一緒に考える連続講座です。
*受講料:全7講座9,000円(1講座のみ1,500円)
会員価格
一般価格
9,000円
講座期間
2017/10/8~2018/1/28
開講時間
10:30~12:00
曜日
講座回数
7回
定員
50人
講師名
生駒哲郎/青木直己/岸川雅範/伊藤高雄/西光三/滝口正哉/中元幸二
講師概要
生駒 哲郎
本学教養教育リサーチセンター研究員・東京大学史料編纂所非常勤職員
専門は日本中世宗教史、日本古文書学会編集・大会運営委員。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。
山梨県身延山久遠寺、大田区池上本門寺、石川県羽咋市妙成寺などの史料調査委員を経て、現在、武蔵野大学教養教育リサーチセンター研究員・東京大学史料編纂所非常勤職員・東京都渋谷区文化財審議員。
主要著書日本の名僧6『重源:旅の勧進聖』(共著 吉川弘文館)、『中世の寺院体制と社会』(共著 吉川弘文館)、『中世の寺院と都市・権力』(共著 山川出版社)、『山岳信仰と村落社会』(共著 岩田書院)など。
青木 直己
東京学芸大学非常勤講師・食と歴史の調査室
1985年立正大学大学院博士後期課程満期退学。国分寺市史編纂室、立正大学文学部助手を経て、株式会社虎屋入社。
虎屋文庫にて和菓子の調査研究に従事、2013年研究主幹にて同社退職。専門は食文化史、日本近世史、アーカイブズ学。
著書『図説和菓子の今昔』(淡交社)、『幕末単身赴任下級武士の食日記 増補版』(ちくま文庫)、分担執筆『国分寺氏史中巻』『虎屋の五世紀』ほか
岸川 雅範
神田神社権禰宜。1974年東京都生まれ。國學院大學文学部神道学科卒、同大大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期終了。博士(神道学)。著書に『天下祭読本 幕末の神田明神祭礼を読み解く』(共著、雄山閣、2007年)、『鬼がゆく 江戸の華神田祭』(共著、平凡社、2009年)、共著『明治神宮以前以後―近代神社をめぐる環境形成の構造転換』(鹿島出版会、2015年)など。
伊藤 高雄
本学非常勤講師
1958年神奈川県中郡二宮町生まれ。國學院大學博士課程修了。博士(文学)。武蔵野大学・横浜国立大学・東京女学館大学・獨協医科大学・國學院大學・國學院大學栃木短期大学兼任講師。専門は日本古代文学・伝承文学・民俗学。ことわざ学会理事。著書・論文に『万葉集を知る辞典』(東京堂出版 共著)、『ことわざで遊ぶ』(アリス館)、「折口信夫・国学院大學講義その他」(國學院雑誌第114巻第10号)などがある。
西 光三
本学教養教育リサーチセンター研究員・板橋区公文書館公文書館専門員
1971年、宮崎県生まれ。私立立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。現在、本学教養教育リサーチセンター研究員、板橋区公文書館公文書館専門員、(公財)徳川黎明会徳川林政史研究所非常勤研究員。
専門は日本近世史。『徳川幕府と巨大都市江戸』(共著 東京堂出版)、「近世大名家における葵御紋統制令の受容と展開」(『立正史学』第96号)、「徳川吉宗葬送考」(『寺院史研究』第10号)、「近世武士の由緒意識の醸成」(特別展図録『鎌倉と江戸 -中世と近世の武士-』千代田区教育委員会)、「将軍徳川慶喜の御印判製作過程と御用達町人」(『日本歴史』第784号)等。
滝口 正哉
成城大学・立正大学非常勤講師
早稲田大学教育学部卒業。立正大学大学院文学研究科博士後期課程修了。東京都公文書館専門員・千代田区教育委員会文化財調査指導員を経て、成城大学・武蔵大学・立正大学・早稲田大学非常勤講師。博士(文学)。専門は近世都市史・文化史。著書に『千社札にみる江⼾の社会』(同成社)、『江⼾の社会と御免富─富くじ・寺社・庶⺠─』(岩田書院)など。
中元 幸二
国分寺市ふるさと文化財課職員
昭和63年(1988)立正大学文学部史学科卒業。平成3年(1991)立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。
平成2年(1990)~平成23年(2011)東京都公文書館専門員在職。平成23年(2011)~現在国分寺市ふるさと文化財課在職中。
「北条氏所領役帳の諸本について」(神奈川地域史研究第15号、平成4年【1992】12月)
『寒川町史6 通史編 原始・古代・中世・近世』所収「第二部古代・中世 第三章南北朝・室町時代の寒川」(平成10年【1998】11月、寒川町)「中世相模における水系と開発」(神奈川地域史研究第26号、平成20年【2008】12月)
住所
東京都千代田区四番町11番地 千代田女学園中学校・高等学校内
アクセス
JR・東京メトロ「四谷」駅より徒歩8分 / JR・東京メトロ・都営地下鉄「市ヶ谷」駅より徒歩8分 / 東京メトロ「麹町」駅あるいは「半蔵門」駅より徒歩5分
申込

日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。

この情報は大学の許可をとっています。

関連記事