292034 犀星晩年 -ウラルダイヤの指輪をめぐって-
						武蔵野大学
三鷹サテライト教室
星野晃一
						
						
						
						三鷹サテライト教室
星野晃一
講義詳細
講義詳細
					講座名
						292034 犀星晩年 -ウラルダイヤの指輪をめぐって-
					大学
						武蔵野大学
					キャンパス
						三鷹サテライト教室
					概要
						室生朝子著『父室生犀星』(毎日新聞社)には、晩年の犀星をめぐって登場する二人の女性、宮城峯子(仮名)と小山万里江(仮名)についての衝撃的な記述があります。まずそれを紹介した後にそのうちの一人、峯子の存在に注目し、峯子とのかかわりの中で誕生したと推測される犀星作品群を読み、人間犀星、創作者犀星の魅力に触れたいと思います。
					会員価格
						
					一般価格
						3,000円
					講座期間
						2017/10/19~2017/10/26
					開講時間
						13:00~14:30
					曜日
						木
					講座回数
						2回
					定員
						50人
					講師名
						星野晃一
					講師概要
						元本学客員教授
昭和11年東京に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業。城西国際大学教授を経て、武蔵野大学客員教授(2010年3月まで)。著書に『室生犀星―幽遠・哀惜の世界』(明治書院)、『室生犀星 何を盗み何をあがなはむ』(踏青社)、『室生犀星―創作メモに見るその晩年』(踏青社)、『犀星 句中游泳』(紅書房)、編著『新生の詩』(愛媛新聞社)、『室生犀星文学年譜』『室生犀星書目集成』(以上、共編・明治書院)、『室生犀星未刊行作品集』全6巻(共編・三弥井書店)、『集英社国語辞典』(共編・集英社)、『多田不二来簡集』(共著 2015.8 紅書房)など。
					昭和11年東京に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業。城西国際大学教授を経て、武蔵野大学客員教授(2010年3月まで)。著書に『室生犀星―幽遠・哀惜の世界』(明治書院)、『室生犀星 何を盗み何をあがなはむ』(踏青社)、『室生犀星―創作メモに見るその晩年』(踏青社)、『犀星 句中游泳』(紅書房)、編著『新生の詩』(愛媛新聞社)、『室生犀星文学年譜』『室生犀星書目集成』(以上、共編・明治書院)、『室生犀星未刊行作品集』全6巻(共編・三弥井書店)、『集英社国語辞典』(共編・集英社)、『多田不二来簡集』(共著 2015.8 紅書房)など。
住所
						東京都三鷹市下連雀3-26-12 三鷹三菱ビル6・7F
					アクセス
						JR「三鷹」駅南口より徒歩1分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。



 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								
 
