世界基準の研究室によるゲーム観戦者用AIのワクワク構想

ゲーム観戦者と人工知能@立命館土曜講座

「うちの研究室ではゲームをするのはOKなんです」。笑顔で話すのは、立命館大学教授のターウォンマット・ラック先生。ターウォンマット先生の専門は「知能情報学」。先生の研究室である知能エンターテインメント研究室は、人工知能(AI)をゲームに応用する世界大会において、「コンテンツ自動生成」をはじめ過去5部門で計9回1位に輝いた実績を持つ。世界基準の研究室が現在開発に臨む、世界初のゲームAIとは?

  • 公開 :
ゲーム観戦者にAIはどう役立つのか。

ゲーム観戦者にAIはどう役立つのか

「うちの研究室ではゲームをするのはOKなんです」。笑顔で話すのは、立命館大学教授のターウォンマット・ラック先生。ターウォンマット先生の専門は「知能情報学」。先生の研究室である知能エンターテインメント研究室は、人工知能(AI)をゲームに応用する世界大会において、「コンテンツ自動生成」をはじめ過去5部門で計9回1位に輝いた実績を持つ。世界基準の研究室が現在開発に臨む、世界初のゲームAIとは?

2022年アジア大会では「e-sports」がメダル種目に

本国タイで電気工学を学んだ後、国費留学生として来日されたターウォンマット先生は子供時代からゲームが大好き。お小遣いを握りしめて遊技場に通う日々だったが、なにしろ軍資金が限られる。自身が「プレイヤー」として楽しむのは週に一度、あとは人のプレイをワクワクと「観戦」することで、日々ゲームに親しんできたという。

それから数十年。ゲーム業界は様変わりした。ウェブでは常にゲームがライブ配信されている。ゲームはプレイするだけではなく、観戦でも楽しめるエンタテインメントになりつつある。自らはプレイせず、観戦オンリーという人も多い。

また、2022年アジア競技大会(中国・杭州)では「e-sports(エレクトロニック・スポーツ)」がメダル種目になることも、この4月に決定したばかりだ。スポーツも、自らがプレイするだけでなく、「スポーツ観戦」という新たな楽しみを人々に提供してきた。そのような状況下、立命館土曜講座で「ゲーム観戦者と人工知能」と名づけられた講座が開催されたのはタイムリーといえる。

まだ「観戦者」目線のAIがない

ターウォンマット先生はいま、ゲームを「観戦する人」のための新しいAI開発に着手している。

これまで、ゲームAIは「開発者」や「プレイヤー」に多くの益をもたらしてきた。しかし「観戦者」に有益なAIの研究は少なく、システムも確立されていないという。先生はそこに着目した。つまり、完成すれば世界初のAIが知能エンターテインメント研究室から発信されることになる。

では、従来の研究を振り返りながら、ターウォンマット先生のめざす研究を見ていこう。

1 2 3

-IT・科学, 教育・子ども, 無料講座, 講座レポート
-, , , ,

関連記事