武士ゆかりの落語

藝術学舎(京都造形芸術大学)
訪問(その他エリア)
飯田ひとみ/桂文治

-講義詳細, 趣味・実用
-, , ,

講義詳細

講義詳細
講座名
武士ゆかりの落語
大学
藝術学舎(京都造形芸術大学)
キャンパス
訪問(その他エリア)
概要
落語から学ぶ、楽しい生き方を身につける 。
近年、落語ブームと言われ、落語が見直され、落語を聴く人も増えています。また、抜擢真打の昇進や襲名など、落語の話題も豊富です。最近の落語事情から見えてくるものは何でしょう。落語の世界のご隠居さんや大家さん、近所の人たちが繰り広げる日常から見えてくるものは何でしょう。本講座では、落語の歴史を知り、最近の落語事情と落語の世界から、楽しい生き方を考察します。今回は、江戸時代に大名屋敷、武家屋敷の多かった文京区内のホールで講義と実演を聴きます。 ※本講座は、オフィス マツバとの共催講座です オフィス マツバ web サイト http://www.syoza.com
会員価格
一般価格
5,000円
講座期間
2017/09/02~2017/09/02
開講時間
13:50~16:40
曜日
講座回数
1回
定員
50人
講師名
飯田ひとみ/桂文治
講師概要
飯田ひとみ/演芸プロデューサー。京都造形芸術大学・文化学院卒業。企業PR館の学芸員を経て、落語のプロデュース活動を始める。演芸・落語会の企画運営会社オフィス マツバ代表。下谷寄席(於:寄席発祥の地、下谷神社)などの地域寄席を多数開催。十一代桂文治襲名披露公演(於:日本橋劇場、協賛:衛星劇場)をはじめ、ホール落語会のあだち落語会(後援:足立区)なども企画開催。2010年東京藝術大学の彫刻と落語のコラボレーション企画、彫刻アートプロジェクト「時空の街」の落語会(65回文化庁参加公演)や歌舞伎茶屋の「江戸落語を食べる会」の落語会もプロデュース。
桂文治/噺家。1986年4月十代目桂文治に入門 桂がた治、1990年6月二ツ目昇進、二代平治となる 、1999年5月 真打昇進、2012年9月平治改メ 落語界の大名跡 十一代桂文治襲名。1994年NHK新人演芸大賞、1997年北とぴあ大賞、1998年第三回 林家彦六賞、2009年 第64回文化庁芸術祭賞 大衆芸能部門において、「第60回 桂平治独演会『十代目桂文治十八番』」で新人賞を受賞。定席の寄席をはじめ、テレビやラジオでも活躍中。
住所
アクセス
申込

日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。

この情報は大学の許可をとっています。

関連記事