WMS(婦人伝道会社)研究 「婦人宣教師」						
						
						東洋英和女学院大学生涯学習センター
六本木キャンパス
飯島千雍子/石津珠子/塩入隆/三木妙子/齋藤めぐみ
						
						
						
							-教養その他, 講義詳細
							-六本木キャンパス, 東洋英和女学院大学生涯学習センター, 講義詳細, 飯島千雍子/石津珠子/塩入隆/三木妙子/齋藤めぐみ						
						
						
							
						
				
					
					
						講座名
						 WMS(婦人伝道会社)研究 「婦人宣教師」
					 
					
					
					
						概要
						WMS, Woman's Missionary Society of M.C. of Canada (カナダ メソジスト教会婦人伝道会社) は1881年、カナダメソジスト教会の婦人たちによって設立されました。東洋英和女学院は、1884年、WMSが派遣した最初の婦人宣教師ミス・カートメル(1882年来日)によって設立されました。WMSはどのように誕生し、どう運営されていたのか、婦人宣教師とはどういう人たちだったのか、その働きは?各講師がそれぞれの調査・研究のテーマから講義します。今の日本に生きる私たちにWMSは何を語り継ぐのでしょうか。これまでの調査研究で収集した史料を読み、共に学び合う機会も設けます。
 
4/28 飯島千雍子 5/26 石津珠子 6/9 塩入隆(交渉中) 6/30 三木妙子 9/15 齋藤めぐみ
講座内容:年度完結 
					 
					
					
					
						講座期間
						2017/04/28~2017/09/15
					 
					
					
					
					
					
						講師名
						飯島千雍子/石津珠子/塩入隆/三木妙子/齋藤めぐみ
					 
					
					
					
					
					
				
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。