ニーチェ『道徳の系譜』を読む1						
						
						和光大学
町田
石川輝吉
						
						
						
							-教養その他, 自己啓発, 講義詳細
							-和光大学, 町田, 石川輝吉, 講義詳細						
						
						
							
						
				
					
					
					
					
					
						概要
						翻訳テキストを使って哲学書を読む講座です。とにかく哲学書をいっしょに読み、哲学を少しでも身近に・自分のものにすることをめざします。受講生のみなさんには、担当箇所のレジュメ発表をしてもらい、お互い言葉を交わしながら「読みあい」、「考えあう」講座にしたいです。今期はニーチェ『道徳の系譜』の前半から中盤を中心に読み、現在も大きな影響を与えるニーチェ哲学の意味を探ります。(※1日2コマ)
 【教科書】事前に各自で購入
 『ニーチェ全集11 善悪の彼岸/道徳の系譜』(ちくま学芸文庫) 1800円(税別)
 ※サブテキストとして、『道徳の系譜学』(光文社古典新訳文庫、780円:税別)の購入もおすすめします。
					 
					
					
					
						講座期間
						2018/04/28~2018/07/21
					 
					
					
					
					
					
					
						講師概要
						1971年、静岡県生まれ。桜美林大学、日本社会事業大学、早稲田大学兼任講師。専門は哲学、文章表現。著書に『カント 信じるための哲学』(NHK出版)、『ニーチェはこう考えた』(筑摩書房)など。
					 
					
					
					
					
				
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。