1+1 は本当に2 なのか?
日本女子大学生涯学習センター
目白キャンパス
藤田玄(日本女子大学理学部准教授)
-IT・科学, 教育・子ども, 講義詳細
-日本女子大学生涯学習センター, 目白キャンパス, 藤田玄(日本女子大学理学部准教授), 講義詳細
概要
リンゴがひとつ入ったカゴにもうひとつリンゴを入れると、カゴの中にはリンゴが2つになります。リンゴがひとつ入ったカゴにミカンをひとつ入れると、カゴの中の果物は2つになります。算数の授業でこれらがともに「1+1=2」という式で表されることを習いますが、この「1+1=2」という式にはどの程度の普遍性があるのでしょうか?全く別の世界の、別の計算規則があったりしないのでしょうか?
この講座では、一見すると哲学的なこのような問いに対して、素朴な数の計算を通じて考えをめぐらせてみたいと思います。実は現代の暗号理論にもつながっています。高尚なお話はできませんが、数学や数というものがいかに自由なものかを知っていただこうと思います。
講座期間
2017/06/12~2017/06/12
講師概要
日本女子大学理学部数物科学科准教授。東京大学大学院数理科学研究科博士課程後期修了。博士(数理科学)。幾何学を研究している。微積分や線形代数を駆使して多用体と呼ばれる高次元の曲った図形の構造を研究している。
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。