KI56経済の理論を初歩から身につけよう
深草キャンパス
岡地勝二
講義詳細
講座日程
(1) 10月3日(火)
トランプ大統領の経済政策は何か、そして日本経済への影響は何が…-市場の働き-
(2) 10月17日(火)
価格とはだれがどこでどのようにして決めるのか-市場メカニズムの基礎-
(3) 11月7日(火)
生産とは何か、それはなぜ必要か-生産要素とは何か-
(4) 11月21日(火)
インフレとデフレとはどうちがうのか-人々にとってインフレとデフレどちらがいいのか-
(5) 12月5日(火)
「円高」と「円安」とは何か、それはなぜ発生するのか
(6) 1月9日(火)
アベノミクスの目的:GDP=600兆円は可能か、プライマリーバランスの回復は可能か
受講対象者:特に制限はありません。
※2017年度前期大阪開講講座と内容が重複します。
関西大学経済学部卒業、在学中ロータリークラブの奨学生としてアメリカ・ジョージア大学に1年間留学。ジョージア大学大学院卒業、修士号(M.A)を受ける。名古屋市立大学大学院博士課程修了。フロリダ州立大学大学院にてPh.D.(博士号)修得、京都大学経済学博士、龍谷大学経済学部教授を経て、現在龍谷大学名誉教授。
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。