初めて学ぶ西洋美術の歴史
						早稲田大学
中野校
茅根紀子(日本学術振興会特別研究員(RPD))
						
						
						
						中野校
茅根紀子(日本学術振興会特別研究員(RPD))
講義詳細
講義詳細
					講座名
						初めて学ぶ西洋美術の歴史
					大学
						早稲田大学
					キャンパス
						中野校
					概要
						華やかで、私たちの心を魅了し続けるイタリアルネッサンス美術。これを理解するためには、中世ゴシック美術にさかのぼって学ぶことが重要です。自然に基づく写実的な美術を失っていた中世ヨーロッパの人々は、ゴシック時代に入ると、次第に人間中心主義的な世界観を復していきます。イタリアはトスカーナに生まれたルネッサンス精神は、その後、アルプスを越えて西欧全域に伝播していき、バロック美術へと続いていきます。本講座は、初めて西洋美術を学ぶ方のために、建築・彫刻・絵画という各ジャンルに注意を払いながら、美術史上重要とされる作例を取り上げ、じっくりと鑑賞します。
					会員価格
						29,160円
					一般価格
						33,534円
					講座期間
						2017/10/02~2017/12/11
					開講時間
						10:30~12:00
					曜日
						月
					講座回数
						10回
					定員
						
					講師名
						茅根紀子(日本学術振興会特別研究員(RPD))
					講師概要
						茅根紀子
日本学術振興会特別研究員(RPD)
1980年生まれ。東京都出身。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学、ミュンヘン大学・トリノ大学留学。早稲田大学助手を経て、現在日本学術振興会特別研究員(RPD)。専門分野は中世・ルネサンス美術。主な論文に「グリューネヴァルトの磔刑図に表れる神の愛」『カトリコス』2016)など。
					日本学術振興会特別研究員(RPD)
1980年生まれ。東京都出身。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学、ミュンヘン大学・トリノ大学留学。早稲田大学助手を経て、現在日本学術振興会特別研究員(RPD)。専門分野は中世・ルネサンス美術。主な論文に「グリューネヴァルトの磔刑図に表れる神の愛」『カトリコス』2016)など。
住所
						
					アクセス
						
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。



 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								
 
