上方落語入門						
						
						龍谷大学龍谷エクステンションセンター
深草キャンパス
角岡賢一
						
						
						
							-日本文化, 講義詳細
							-深草キャンパス, 角岡賢一, 講義詳細, 龍谷大学龍谷エクステンションセンター						
						
						
							
						
				
					
					
					
					
					
						概要
						上方落語には三百年ほどの歴史がありますが、もっと歴史を遡ってみると仏教における説教に辿り着きます。浄土真宗においては今でも「節談」と呼ばれて残っていますが、日本の語り芸は全て説に源流を求めることができそうです。「お文さん」や「餅屋問答」など、仏教から題材を採った噺も数多く伝わっています。そのような歴史を辿りながら、商いのネタやお茶屋噺などにも対象を広げていきます。
					 
					
					
					
						講座期間
						2017/04/12~2017/05/24
					 
					
					
					
					
					
					
						講師概要
						龍谷大学経営学部教授。専門は言語学。音声学・音韻論という手法によって落語における話芸の語り口を分析しています。主な著書に『日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について』(くろしお出版)、『節音調の機能についての選択体系文法による分析』(成美堂)。
					 
					
					
						アクセス
						地下鉄「京都」駅から竹田方面へ「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約4分/JR「京都」駅から奈良方面へ「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約12分/京阪「四条」駅から淀屋橋方面へ「深草」駅下車、西へ徒歩約8分 
					 
					
					
				
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。