講義詳細
					講座名
						
日本絵画における人物の造形
					大学
						早稲田大学エクステンションセンター
					キャンパス
						早稲田校
					概要
						 源氏物語絵巻の精緻な線を幾度も引き重ねて描いた目は、悲しみも喜びも、怒りさえもその中に宿すことが出来ます。信貴山縁起絵巻のぐっと天に向かって突き出された手は、雄弁に驚きや恐れを見る者に伝えます。伝源頼朝像は、像主が誰かという問題とともに、その傑出した彩色と描線の手腕が人の心を惹きつけてやみません。物語の中の無名の人物から、天皇、貴族、武家、僧侶といったあらゆる特権的な人々まで、無数の人の姿が、絵画となって今に伝わっています。この講座では、人物を絵画化する、ということの問題点についてじっくり考えてみましょう。彼らの美しい眼差しや繊細な指先が、多くのことを語りだすはずです。
					会員価格
						26,244円
					一般価格
						30,180円
					講座期間
						2017/04/12~2017/06/21
					開講時間
						13:00~14:30
					曜日
						水
					講座回数
						9回
					定員
						
					講師名
						岡本明子(東京藝術大学大学美術館助教)
					講師概要
						神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。専門分野は日本絵画史、特に室町・桃山時代の障屏画。東京藝術大学大学美術館に助教として勤務するほか、早稲田大学文学部で講師を勤める。
					住所
						東京都新宿区西早稲田1-6-1
					アクセス
						東京メトロ東西線「早稲田駅」3a出口より徒歩5分/都バス(高田馬場駅→早大正門行き)「早大正門」より徒歩1分/都電荒川線「早稲田駅」より徒歩5分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。