中世ヨーロッパの歴史
早稲田大学エクステンションセンター
早稲田校
佐藤剛(早稲田大学講師)
-講義詳細, 趣味・実用
-佐藤剛(早稲田大学講師), 早稲田大学エクステンションセンター, 早稲田校, 講義詳細
概要
秋期の講座では、中世ヨーロッパ世界の知的覚醒という観点から、ヨーロッパ文化の形成について考えていこうと思います。対象とする時代は、古典古代世界が凋落の傾向を示し始める4世紀頃から、中世世界が衰退して近代的世界へと変容し始める15世紀まで。ただし、とりわけ11世紀頃から13世紀まで時期を重点的に扱うつもりです。また、地理的には、ローマ・カトリック世界を中心としながらも、それに隣接するビザンツ世界及びアラブ世界も対象とします。
講師概要
佐藤剛
早稲田大学講師
1973年東京生まれ。2007年から早稲田大学文学学術院において西洋中世史の講義を担当。専門は、ヨーロッパ中世文化史。とりわけ、12世紀〜15世紀のヨーロッパにおける知的文化の形成について研究している。主要論文として、「15世紀のソルボンヌ学寮における《clerici》について」
アクセス
東京メトロ東西線「早稲田駅」3a出口より徒歩5分/都バス(高田馬場駅→早大正門行き)「早大正門」より徒歩1分/都電荒川線「早稲田駅」より徒歩5分
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。