「老眼が治った?」と勘違いするのも白内障のサイン?
白内障は、人間の眼でレンズの役割をする水晶体が濁る症状だ。なぜ濁るのかというと、水晶体の中のタンパク質が変性してしまうから。そうなると、まるで汚れた眼鏡をかけた時のように、霞んだり、ぼけて見えたりする。そのまま放置しておくと、水晶体が硬く白くなり、見えなくなってしまう。
その主な原因は「加齢」だ。
40代で20%、50代で50%、60代で80%の人の眼の水晶体に濁りがあるといわれ、誰でも長生きをすれば100%白内障になる。
杏林大学医学部眼科学教室助教の柳沼重晴先生は「白髪にならない人がいないように、白内障にならない人はいません」と言う。
ただ、いつ白内障になるかは人によって違うし、なるタイプも人によって違う。タイプによって現れる症状に違いはあるが、あなたが相応の年齢で、以下のうち一つでも当てはまるものがあれば、白内障が始まっている可能性がある。
〇物が霞んで見える。
ぼんやり霞んで見えるような状態。薄暗く見えたり、色あせて見えたりもする。たとえばPC上で「6」と「8」の区別がつきにくくなったりする。黒かと思った色が紺だった、などということも。
〇まぶしい。明るいところで見えにくい。
太陽の光がまぶしかったり、夜のライトがギラついてまぶしく感じたり。視力はあるのに、なぜかまぶしくて見えにくい。
〇一時的に近くが見えやすくなる。眼鏡が合わなくなる。
それまで老眼で見えなかった手元が見えるようになったりすると、老眼が治ったのかと勘違いするが、その陰には白内障が隠れていることがある。また、視力が落ちて眼鏡が合わなくなることも。
〇ものがダブって、二重三重に見える。
たとえば片目で見ると、月が何個にも見える。乱視が強くなったような気がする。
眼科ではこんなことを聴かれる
眼科では次のような検査を行う。
問診、屈折検査、視力検査、眼圧検査(眼の硬さをはかる)、細隙灯顕微鏡検査(白内障の程度)、眼底検査(目の奥に病気はないか)。
問診で聴かれることは、次のような質問だ。
□どのように見えないか?
□いつから見えないか
□見えなくなったきっかけは?
□目の病気にかかったことがあるか?
□体の病気がないか? たとえば糖尿病、高血圧など
□薬を飲んでいるか? たとえばステロイド薬など。
これらの問診や検査は、白内障の原因や程度、そして白内障以外の眼の病気があるかどうかを知るために行われるものだ。
白内障には加齢以外に、ほかの病気の影響でなる併発白内障や、ステロイドなどの薬物で引き起こされる薬物性白内障、また、過去に目をぶつけるなどしたことで起こる外傷性白内障、放射線などによっておこる物理化学性白内障などがある。
また、白内障以外の眼の病気には、緑内障、黄斑変性症、糖尿病網膜症などがあり、そうした重篤な病気が眼の不調の陰に隠れているかもしれないからである。
白内障手術の「やり時」とは
こうした検査を経て白内障と診断されると、2つの治療方法がある。目薬を点眼して進行を抑制するか、混濁した水晶体を取り出して代わりに眼内レンズを入れる手術か、どちらかだ。
目薬は進行を抑制するのみで、不自由な見え方を治すことはできない。治せるのは手術だけだ。白内障手術は年間100万件以上行われていて、安全性も高く、眼に与えるダメージも少なくなった。
柳沼先生は、不自由があるなら手術をするべきだが、無理に手術を勧めることはしないという。
「大事なのが、自分で不自由を感じているか、です。見え方に不自由があってつらく感じているなら、手術したほうがよいでしょう。ここでぜひ理解しておいてほしいのが、お友達のケースではこうだった、といった他人の事例が必ずしも当てにならないということです。
眼は人それぞれに形や問題個所が違いますし、白内障にもさまざまなタイプがあります。
『手術したら何でも見えるようになるよ』
『手術したけどいまひとつ調子が悪いな』
『あっという間だった』
『麻酔が痛かった』
などといった感想は人それぞれで、手術後の見え方も違いますし、そもそもどこに眼内レンズのピントを合わせるかもその人の生活習慣によって違ってきます。
手術を受ける際には、メリット(よく見えるようになる)とデメリット(手術に対する恐怖、合併症、手術後のケアなど)をよく天秤にかけて、他人の言うことは参考程度にしていただき、メリットがデメリットを上回るのであれば手術を決めていただきたいと思います」
ただ緊急に手術が必要なケースがあるという。たとえば赤ちゃんがかかる先天白内障。眼は10才くらいまで成長を続けるものだが、白内障があると成長が止まってしまい、将来視力が出なくなる弱視になるので早急に手術が必要になる。急性緑内障発作は白内障手術で眼内レンズに変えることでリスクを解除できるため、緊急手術が適応される。また、水晶体が原因で重篤な炎症を起こしたり、眼圧が上昇しているなどのケースでも早急に手術が求められる。
では、通常の白内障であれば、いつ頃が手術適齢期なのだろうか。
じつは白内障を放置してあまりに進行させてしまうと、水晶体が硬くなって手術が難しくなり、最悪、手術の合併症がおきるケースも出てくる。また、白内障は手術後の感染症が怖いため、自己管理が必要になるが、自身による点眼や通院が難しい、家族の介助も期待できないとなると手術ができなくなる。つまり、白内障手術には、「やり時」というのがある。
柳沼先生が執刀した最高齢は99才だという。しかし人によって体力は異なるので年齢で区切ることはできない。
見え方に不自由があり、もっと見えるようになりたいと思い、点眼や通院もできる状態で受けることができれば、それが白内障手術の「やり時」と言えるだろう。
(次回は「【白内障】眼内レンズはどう選ぶ?取り換えは可能?」)
〔あわせて読みたい〕
糖尿病になる危険大 避けたい3つの食習慣とは
胃がん患者のピロリ菌感染率は……驚愕の%
50代は歯の生えぎわの虫歯に注意。負の連鎖続々
◆取材講座:「白内障、よく聞く話のホントのところ」(杏林大学医学部付属病院 )
文/まなナビ編集室 医療・健康問題取材チーム 写真/杏林大学医学部付属病院提供