京都『建仁寺』『高山寺』で学ぶ茶の湯の歴史
早稲田大学エクステンションセンター
早稲田校
山﨑仙狹(茶道研究家、華道家、吉備国際大学客員教授)
-日本文化, 講義詳細
-山﨑仙狹(茶道研究家、華道家、吉備国際大学客員教授), 早稲田大学エクステンションセンター, 早稲田校, 講義詳細
講座名
京都『建仁寺』『高山寺』で学ぶ茶の湯の歴史
概要
1日目(9/13)午前11時〜午後4時○建仁寺において、栄西禅師にちなむ所見を通じて茶道の原点を勉強し、「禅茶一心」を体験します。1.「栄西禅師のこと。四ツ頭茶礼(京都市無形民俗文化財)のこと」建仁寺御住職様ご法話2.「茶の湯の歴史・I」山﨑仙狹○法観寺(八坂の塔)御住職様ご法話・参詣1.「聖徳太子とお茶」法観寺御住職様ご法話2.拝観※昼食は、寺内で精進料理を頂きます。2日目(9/14)午前9時〜午後4時○建仁寺において、ご住職様のご指導のもと座禅、作務(そうじ)を体験し「禅寺の日常」を学びます。1.座禅、作務2.建仁寺内拝観3.「茶と禅と生活」建仁寺御住職様ご法話4.「茶の湯の歴史・II」山﨑仙狹※昼食は、寺内で精進料理を頂きます。3日目(9/15)午前9時〜正午○高山寺において、明恵上人にちなむ所見を通じての茶道の足跡をたどり、「禅茶一心」「和敬清寂」の総まとめをします。1.「明恵上人と高山寺」高山寺執事様2.日本最古の茶園見学3.作務(お寺のご都合で変更になることもあります)4.金堂にて読経(般若心経を唱える)5.「茶の湯の歴史・まとめ」山﨑仙狹※御寺のご都合により、一部の内容を変更することがあります。※おみ足に不安を抱かれる方でも心配はございません。[受講料に含まれる費用]実習料、施設利用料、ご法話・座禅料、9/13と9/14の昼食代[受講料に含まれない費用]交通費、宿泊費、9/13と9/14の昼食代以外の食事代、個人的費用やその他上記以外の費用等※ご宿泊につきましては、希望者に京都市内のホテルを紹介いたします。詳細はお申し込みの方々に、別途7月中にご案内いたします。(現地集合、現地解散)
講座期間
2017/09/13~2017/09/15
開講時間
9:00~16:00 詳しくは講義概要を参照
講師名
山﨑仙狹(茶道研究家、華道家、吉備国際大学客員教授)
講師概要
山﨑仙狹
茶道研究家、華道家、吉備国際大学客員教授
茶の道と禅の「仙狹會」主催。「早稲田仙狹會(受講生を中心とした)」会長。禅の教えのもと「侘び茶」が誕生。茶の道は人の道、形ではなく心を尊び今を大切に、正直に慎み深くおごらぬ様生きる教えのもと誠の心を交じわらせる茶道の原点を伝承。原点の中には華・香・菓子・庭などが含まれる。「日本学」として各大学・専門学校・仙狹道場にて茶の道を教授。流派の基になる茶道―茶禅一味―を提唱。和装着装講師。
アクセス
東京メトロ東西線「早稲田駅」3a出口より徒歩5分/都バス(高田馬場駅→早大正門行き)「早大正門」より徒歩1分/都電荒川線「早稲田駅」より徒歩5分
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。