10才だった講師を泣かせた東京オリンピックの閉会式

オリ・パラ、ラグビー、マスターズ支援基礎教養講座(その2)@上智大学公開講座

2020年オリンピック・パラリンピックの東京招致に関わり、現在はIWGA(国際ワールドゲームズ)の理事も務める師岡文男先生は、大会の究極の目標をまず学んでほしいと語る。

  • 公開 :
オリ・パラ、ラグビー、マスターズ支援基礎教養講座

10才だった師岡先生は東京オリンピックの閉会式で何を思ったか

2020年オリンピック・パラリンピックの東京招致に関わり、現在はIWGA(国際ワールドゲームズ)の理事も務める師岡文男先生は、大会の究極の目標をまず学んでほしいと語る。

国別のメダルランキング表はいけない

「1964年10月24日、東京オリンピックの閉会式。当時、小学校5年生だった私は、東京・世田谷の自宅のテレビの前で正座をして、じっと見届けていました。その時、国旗を手に入場した日本人旗手の後ろから、どぉ~っと世界各国の選手がぐちゃぐちゃに入り乱れて入ってきて。そして日本人旗手に追いついたと思ったら、ぽーんと担いで、騎馬の上に乗せてしまった。旗手はそれはそれはびっくりした顔をしてましたけど、馬になった選手も周りの選手もみんな笑っていて、そのまま場内を一周したんです。

それを見た時、まだ10才でしたけど、なぜか涙がぼろぼろ出て。敗戦国日本が国際社会からちゃんと認めてもらえたんだなあって、子供心に感じるものがあったんです。この体験がその後の人生を変えましたね」

こう熱く語るのは、上智大学の公開講座『オリ・パラ、ラグビー、マスターズ支援基礎教養講座』を企画している、文学部保健体育研究室教授の師岡文男先生だ。2019・2020・2021の3年続く国際メガスポーツイベントの開催を前に、各大会がめざす目的を学んでほしいとの思いで、2015年から開講している。

受講生にはテレビ局社員や広告代理店社員、スポーツ紙記者、都庁職員、組織委員会のスタッフなど、オリンピック、パラリンピックに関わる人も少なくない。

「実はオリンピック憲章には、国別のメダルランキング表を作ってはいけないということが謳われています。国威発揚の場ではなく、一切の差別をなくし、全ての人がスポーツを楽しみ交流できる場をつくるのがオリンピズムの目的なのです。

ところが、今はオリンピックというと、とかく“もうかりまっか”と“メダルをいくつ取れるか”という、上っ面ばかりが取り上げられている(苦笑)。実際にオリンピック・パラリンピックを仕事にしている人でも、オリンピック・パラリンピックそもそもについては、意外と知らないものです。そんな状態のまま、東京オリンピック・パラリンピックで何を目指して、レガシー(後世に遺す偉業)をどう残すかなんて、わかりっこないですよね」

師岡先生が学部での授業で、近代オリンピックを創始したクーベルタン男爵(1863~1937年)のことを尋ねたところ、100人中5人しか知らなかった。日本のオリンピック初参加に尽力した“日本の体育の父”嘉納治五郎(1860~1938年)に至ってはわずか3人。

「吉田沙保里選手すごい!」「水谷隼選手やった!」と盛り上がっても、オリンピックの歴史は知られていない。しかしだからこそ、東京オリンピック・パラリンピックは、異文化を理解し、真のグローバル化を図る絶好の機会だと師岡先生は考えている。

1 2

-おすすめ講座, 教養その他, 講座レポート
-, , , ,

関連記事