「現地アメリカからはこちらです」何と訳す?
「訳すときは字面だけで考えないで、場面を思い浮かべて適切な表現を探しましょう」
受講生の読み上げた英訳に講師の田村先生が次々とアドバイスしていく。これは上智大学で開かれている「日英通訳入門(上級)」の一コマ。通訳育成のプロとしてだけでなく、現役ベテラン通訳として活躍する田村先生の指導は実践的だ。
講義の会場はCALL教室。CALLとは Computer Assisted Language Learning の略で、コンピュータを通して配信される発音や映像で外国語を学ぶシステムだ。受講生の机には1人1台のパソコンとマイク付きのヘッドホンが備えられる。題材となる日本語の映像を短く区切りながら流し、その区切りごとに受講生はマイクに向かってブツブツと英訳をつぶやく。一人ひとりの音声が先生の手元で録音される仕組みだ。
それを何度か繰り返し、ひとまとまりの場面が終わったところで、先生が受講生の英訳を全員に聞かせながら、言いよどんだ箇所を取り上げ、よりよい訳へのヒントを示していく。
この日のテーマは政治。トランプ大統領が当選し、世界中に大きな衝撃が走ったことを取り上げていた。司会者が米国の映像を流す際に言う。「現地アメリカからはこちらです」。一見簡単な表現だが、場面に合わせて的確に訳そうとすると、案外スッと出てこない。
適切な訳が見つからない様子に、「『こちらです』の真意をよく考えてみて」と促しながら、受講生に次々と訳を聞いていく。そうやって最後に出てきた訳は
「Now in the United States, this is what’s happening.」。
田村先生は決してはじめから「正解」を教えることはない。「通訳に唯一無二の正解はないんです。示された答えを覚えるのではなく、ふさわしい表現を考える力を身につけてほしい」からだ。