常にスキルアップしないと給料が上がらない時代
集まっているのは、ネクタイ・スーツ姿の男性10数人。広めの会議室のような部屋には、ロの字形に並べられた机や椅子、部屋の中央に大きなスクリーン、両サイドに大きなモニターが設置されている。
この「物流戦略を考えるサロン」(明治大学リバティアカデミー)は、物流スペシャリストが交流するための講座である。物流会社の経営者や幹部(企業の実践者)と大学の研究者が一緒になって、今の物流業界が抱えている問題や対応策を議論する。
取材当日のテーマは「物流業界における人材育成の方向性を探る」。
中央に発表者(受講者の一人)、傍らに司会者、コーディネータの小川智由先生(同大・商学部教授)、他の受講者はロの字に着席していく。
ちょうど大学時代のゼミを思わせる風景である。物流会社の人事部に在籍する斎藤さん(仮名) が、40枚程度のスライドを基にプレゼンテーションしていく。
「物流会社は決まった仕事をきっちりこなすだけでなく、お客様への提案もできなければなりません」
斎藤さんの会社では、社員の意識改革を狙って新しい人事制度の導入を決定したという。
「新制度では、職種毎にそれぞれどういう仕事で、どういう人材を評価するか、定義を明確にしています。これまでは経験や過去の実績で評価されましたが、今後は担当する仕事内容と、そこで期待される役割、それにどこまで応えられているかで評価されることになります」
キャリアパスは明確化されるが、常にスキルアップを図らないと、職位・給料が上がらない厳しい仕組みだ。「部付部長」のような曖昧な位置づけの管理職も無くなる。
「『来年、G1(一番下の等級)になる山下です!』なんて、忘年会で社員は言っていました(苦笑)が、制度導入の本当の意義や厳しさをわかってもらうにはまだまだ時間がかかりそうです。」と斎藤さん。