永遠の美少年・阿修羅の身長、体重、3面の顔の意味は? 

【連載】国宝の見方が変わる「阿修羅像」

日本美術の中でも特別な人気を誇る阿修羅像。いつもは興福寺国宝館に収められているが、国宝館の耐震工事のため、今年に限って、ふだんは非公開の興福寺仮講堂にて特別公開される。9月15日から始まる秋の公開を前に、阿修羅のヒミツに迫る。

  • 公開 :

すらりと伸びる6本の腕が魅惑する(週刊『ニッポンの国宝100』創刊号より)

日本美術の中でも特別な人気を誇る阿修羅像。いつもは興福寺国宝館に収められているが、国宝館の耐震工事のため、今年に限って、ふだんは非公開の興福寺仮講堂にて特別公開される。9月15日から始まる秋の公開を前に、阿修羅のヒミツに迫る。

阿修羅の3つの顔の違いは?

阿修羅は三面六臂(さんめんろっぴ)の美少年像。三面とは顔が3つあるということ。では「臂」とは何かというと、ひじのこと。つまり腕が6本あるということだ。

特長的な3つの顔は、似ているようで、じつは全然違う。それぞれ目鼻立ちのバランスから、幼い少年の顔、思春期の顔、青年の顔を表しているといわれている。

右の幼い少年の顔には反抗心が見てとれ、左の顔には思春期特有の思い詰めたような表情がある。そして真正面の顔は、迷いを断ち、まっすぐに視線を向けた、決意みなぎる青年期の顔である。

6本の腕は、合掌し、天を仰ぐ

ほっそりした体躯から伸びる6本の腕にも、私たちを魅了する阿修羅の少年美が宿っている。今は6本とも何も持っていないが、合掌している真ん中の2本以外は、かつて持仏(じぶつ)が握られていたといわれている。

天高く掲げられている2本の腕は、左手に日輪(にちりん。太陽)、右手に月輪(がちりん。月)を掲げていたという。中空を浮遊しているような2本の腕は、左手に弓、右手に矢を持っていたといわれている。

細くしなやかな指の先に、かつて存在したものを想像しながら鑑賞すれば、人生に悩む美少年阿修羅とはまた異なる、神々しい姿が思い浮かぶだろう。

153.4cmの身長ながら、体重は驚きの軽さ!

阿修羅の身長は153.4㎝。バランスはおよそ8頭身と、完璧なプロポーション。では気になる体重はというと、15㎏ほどしかないという。

なぜこんなに軽いのか。これは、脱活乾漆造(だつかつかんしつぞう)という制作方法のおかげだ。これは、泥土で作った原型の上に漆をつけた麻布を何重にも重ねていき、最後に中の泥土を抜き取り、全体を支えるための心木(しんぎ)を入れて完成させるもの。だから阿修羅は中が空洞なのだ。

阿修羅の細部の美は、9月5日創刊の週刊『日本の国宝100』1号「阿修羅・風神雷神図」で解説されている。特集には美少年好きを狙ったか、「世紀の美男子彫像決戦」と銘打った阿修羅とダビデ像のディテール対決もある。

週刊『ニッポンの国宝100』(小学館)

展覧会に講演会と、この秋は国宝目白押し

別世界の生き物のように美しい阿修羅。ぜひそのお姿を、今年のみの興福寺仮講堂(奈良市)での特別公開で拝したいものだ。なお、仮講堂には、阿修羅を含む八部衆8体(国宝)、十大弟子のうちの6体(国宝)、阿弥陀如来像(重文)が配置される。この「興福寺国宝特別公開2017 阿修羅─天平乾漆群像展」の開催期間は9月15日から11月19日まで。

また、京都国立博物館(京都市)でも、「開館120周年記念特別展覧会 国宝」展が、10月3日から11月26日まで開催される。今年は京都国立博物館開館120周年にして「国宝」という言葉が生まれて120年となる国宝イヤーだ。

また、明治大学(東京都千代田区)でも9月23日(祝)、国宝講座「国宝の魅力について語る」(聴講無料・事前予約先着800人)が開かれる。古代史研究第一人者の吉村武彦明治大学名誉教授と、縄文から現代アートまで幅広く日本美術を紹介している山下裕二明治学院大学教授が、国宝の魅力について語るものだ。

国宝尽くしの秋がやってくる。

◆「興福寺国宝特別公開2017 阿修羅─天平乾漆群像展」
場所:興福寺(奈良市)
開催期間:9月15日(金)~11月19日(日)
9:00~17:00(入館は16:45まで)
料金:900円
問い合わせ先:興福寺 TEL/0742-22-7755

◆「国宝の魅力について語る
開催日時:9月23日(土・祝) 14:00~16:00(開場13:30)
場所:明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
アカデミーコモン3F アカデ陣ミーホール
料金:無料(事前申込制、先着800名)
*8月25日(金)10:30から一般受付開始
申し込み・問い合わせ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL/03-3296-4423

◆「開館120周年記念特別展覧会 国宝」
場所:京都国立博物館(京都・東山)
開催期間:10月3日(火)~ 11月26日(日)
9時30分~17時(入館は閉館の30分前まで。ただし金曜・土曜は21:00まで開館)
休館日:月曜日(ただし10月9日(月)は開館、10日(火)休館)
料金:一般 1500円
問い合わせ先:075-525-2473(テレホンサービス)

学びと私コンテスト

取材・文/まなナビ編集室 写真協力/小学館

-教養その他, 日本文化, 講座レポート
-, , , , ,

関連記事