
アイロンにも高度なテクニックがいっぱい。寸分もらさず先生のアドバイスを聞く
ひとり息子の成人式にスーツを
生地選びから型紙起こし、ソーイングなど、すべて手作業で最上級の技術を学ぶ、文化服装学院の「高級メンズ テーラー技術」講座。機械による大量生産が主流の現代、アパレル製造のプロにとっても、かなり難易度が高い内容だ。
受講生は30~40代の男女十数人。スキルアップを目指すアパレル関係者ばかりと思いきや、服の製造とは無関係で、友人のウエディングドレスをつくるためなど、モノづくりが大好きという受講生が多い。

モノづくりの究極を、現代の名工からさまざまに学ぶ
主婦の鈴木さん(40代)は、ひとり息子の成人式に手づくりのスーツをプレゼントするのが目的という2年目のリピーター。
「前回、今回とも、夫のスーツをつくって予習中。ダメなところを夫用で克服してから(笑)、3年後の成人式に向けて息子のスーツを完成させます。実ははじめ、別のテーラー講座に通うつもりだったんです。でも、受講料は高いし自分の目的とは合わないような……。その講座の受付の方に相談したら、こっそりこちらの講座を教えてくれて。彼女もここの受講生だったんです。
高級テーラーの技は実生活にも役立つんですよ。去年、息子が太って制服のズボンが入らなくなったんですけど、ここで教えいただいた技で私にもできるかもと、ズボンをバラしてサイズ調整。見事成功して制服を買い替える1万円強が浮きました!」

成人式のスーツを息子にプレゼントしたいという鈴木さん