「小説を書いてみたい」と考えたことがある人は少なくない。そんな人々のために開講されている小説講座をのぞいてみた。吉本ばなな氏や角田光代氏ほか、今をときめく小説家を数多く世に送り出してきたカリスマ編集者の指導とは……。
なぜ「糜爛」という言葉を選んだか
この「小説教室入門(基礎編)」(早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校)を指導するのは、文芸誌『海燕』や小説誌『野性時代』の編集長を歴任し、多くの小説家を育成してきた根本昌夫先生。講座では、あらかじめ読んでくるように決められた小説の合評の後、根本先生が編集者の視点で分析していく。
取材した日の授業で取り上げられたのは、小川洋子氏の『バタフライ和文タイプ事務所』。小川洋子氏も『海燕』でデビューした作家の一人だ。
この小説は、和文タイプの事務所に入った新米のタイピストと活字管理人の交流を描いた作品だ。活字が壊れてしまうたび、活字管理人を訪れて、活字を直してもらう。だが、その活字は「糜爛(びらん)」の「糜」や、「睾丸」の「睾」など、淫靡なものばかりで、どことなくエロティックな描写が続く。
教室の受講生たちを順に根本先生が指名していくなか、同作に対する生徒たちの感想としては、
「タイプを打つ女性の手のエロティックな描写が素晴らしかった」
「無機質で淫靡。こういう文章世界があるんだと面白かった」
と、好意的意見が多い一方で、
「なぜ『糜爛』などという単語を選んだのか理解できない。もっと爽やかな単語でもよかったのではないか」
「同じビルの1階と3階という離れた場所で働いているのに、なぜタイピストと活字管理人が仲良くなったのかの経緯などが不明だった。リアリティがあまりないように感じる」
「自分自身がかつて使っていた和文タイプの時代を思い出したが、その時代のものというよりは、むしろ現代を舞台にしたストーリーなのではないか」
と、作品に対する疑問点もあげられていた。
小川洋子作品に通底するものとは……
こうした受講生の疑問に対して、根本先生は解説する。
「小川洋子さんは、私が編集長を務めていた『海燕』の新人賞を受賞し、作家デビューされた作家さんなのですが、デビュー以来の彼女の作品を見ていくと、ある共通点があることがわかります。