講義詳細
					講座名
						【日野・文芸】百人一首を読む ―おもしろすぎる歌人たち―
					大学
						実践女子大学
					キャンパス
						日野キャンパス
					概要
						競技かるたで知られる「小倉百人一首」ですが、もとは鎌倉時代に厳密に編まれた珠玉の秀歌撰です。誰でも一度は学んだことのあるこの作品は、最も身近な古典の代表であるともいえるでしょう。
今期は、『小倉百人一首』を一番歌「秋の田の」の歌からじっくり味わうとともに、歌人のおもしろすぎる(?)横顔と、さまざまな後世への影響もお話ししたいと思います。改めてこの作品世界を味わうことで、新しい古典の世界が開かれることでしょう。書道や和歌、かるたなどに興味をお持ちの方はもちろん、初めて古典の和歌を読む方のご参加も歓迎いたします。
					今期は、『小倉百人一首』を一番歌「秋の田の」の歌からじっくり味わうとともに、歌人のおもしろすぎる(?)横顔と、さまざまな後世への影響もお話ししたいと思います。改めてこの作品世界を味わうことで、新しい古典の世界が開かれることでしょう。書道や和歌、かるたなどに興味をお持ちの方はもちろん、初めて古典の和歌を読む方のご参加も歓迎いたします。
会員価格
						9,720円
					一般価格
						
					講座期間
						2017/10/03~2017/12/05
					開講時間
						13:00~14:30
					曜日
						火
					講座回数
						6回
					定員
						30人
					講師名
						久保貴子
					講師概要
						実践女子大学下田歌子研究所研究員
実践女子大学大学院文学研究科博士課程修了。元実践女子大学文学部助手。
専門は、中古・中世文学。主な共著に『日本の古典を見る 蜻蛉日記(一)・(二)』(世界文化社)、『王朝文化を学ぶ人のために』(世界思想社)などがある。
					実践女子大学大学院文学研究科博士課程修了。元実践女子大学文学部助手。
専門は、中古・中世文学。主な共著に『日本の古典を見る 蜻蛉日記(一)・(二)』(世界文化社)、『王朝文化を学ぶ人のために』(世界思想社)などがある。
住所
						東京都日野市大坂上4-1-1
					アクセス
						JR「日野」駅から徒歩約12分、あるいは日野ミニバス[豊田駅北口」行き約4分「実践女子大学」下車徒歩約1分あるいは京王バス[高幡不動駅」行き約4分「日野市役所」下車徒歩約6分 / 京王線「高幡不動」駅から京王バス「日野駅」行き約14分「日野市役所」下車徒歩約6分あるいは日野ミニバス「豊田駅北口」行き約21分「実践女子大学」下車徒歩約1分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。