講義詳細
講座名
明治大学・福井県連携講座 日本の教育・文化への福井の貢献
大学
明治大学リバティアカデミー
キャンパス
駿河台キャンパス
概要
福井は、幕末明治期に教育や文化など幅広い分野において、輝かしい業績を残した人物を輩出してきました。今回の講座では、日本の代表的な歌人 正岡子規から「源実朝以来、歌人の名に値するものは橘曙覧ただ一人」と絶賛され、ビル・クリントン大統領のスピーチでも歌を引用され脚光を浴びた幕末福井の歌人 橘曙覧と、近代的な舞台奇術を創作し、国内外で活躍した日本の近代奇術の創始者 松旭斎天一、明治大学創立者の一人 矢代操を取り上げます。 彼らが、どんな時代に生き、何を見て、どう考え、どんな生き方をしたのか、先人がその時代に与えた影響を学んでいきましょう。
会員価格
5,000円
一般価格
5,000円
講座期間
2017/11/11~2017/12/16
開講時間
13:00~14:30
曜日
土
講座回数
4回
定員
50人
講師名
角鹿尚計/河合勝/野尻泰弘
講師概要
角鹿尚計(ツノガナオカヅ)福井市立郷土歴史博物館館長・学芸員【神職・学芸員として】1960年生まれ。福井市立郷土歴史博物館館長・学芸員。歌誌『短歌人』同人。月光の会会員。日本文芸家協会・日本ペンクラブ会員。神職。著書:『知られざる福井の先人たち』(フェニックス出版)、『ふくい女性風土記』(中日新聞本社)、『ことばの動物史-歴史と文学からみる-』(明治書院)他共著:『福井市史』通史編古代・中世。『ふくい女性の歴史』『福井県神社誌』『瑞源寺と松平吉品』他、論文・随想・史料紹介多数。【歌人として】日本の歴史学者、神道学者、歌人、エッセイスト、神職。福井市立郷土歴史博物館館長・学芸員。日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員。『短歌人』同人。氣比神社(福井県越前町気比庄)宮司。『全訳註独楽吟』など、橘曙覧に関する著書・論文が多数ある。また、平成独楽吟賞審査委員をつとめる。
河合勝(カワイマサル)元愛知江南短期大学教授・奇術史研究家1945年愛知県蒲郡市生まれ。三重大学教育学部卒業。元愛知江南短期大学教授。奇術史研究家。奇術史文献収集家。1982年第15回FISMローザンヌ大会(スイス)に出演。著書に「保育に生かすマジック」(明治図書出版)、「日本奇術演目事典」(日本奇術博物館)、共著に「日本奇術文化史」(東京堂出版)、論考に「日本古典奇術「胡蝶の舞」について」「日本古典奇術「水芸」について」などがある。
野尻泰弘(ノジリヤスヒロ)明治大学文学部准教授、明治大学史資料センター研究調査員1998年学習院大学文学部卒業。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。学習院大学にて博士(史学)取得。2013年より明治大学に勤務。
河合勝(カワイマサル)元愛知江南短期大学教授・奇術史研究家1945年愛知県蒲郡市生まれ。三重大学教育学部卒業。元愛知江南短期大学教授。奇術史研究家。奇術史文献収集家。1982年第15回FISMローザンヌ大会(スイス)に出演。著書に「保育に生かすマジック」(明治図書出版)、「日本奇術演目事典」(日本奇術博物館)、共著に「日本奇術文化史」(東京堂出版)、論考に「日本古典奇術「胡蝶の舞」について」「日本古典奇術「水芸」について」などがある。
野尻泰弘(ノジリヤスヒロ)明治大学文学部准教授、明治大学史資料センター研究調査員1998年学習院大学文学部卒業。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。学習院大学にて博士(史学)取得。2013年より明治大学に勤務。
住所
東京都千代田区神田駿河台1-1
アクセス
JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅御茶ノ水橋口より徒歩3分/東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅2番出口より徒歩3分/東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅B1出口より徒歩5分/都営地下鉄三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町」駅A5出口より徒歩5分/都営地下鉄新宿線「小川町」駅B3出口より徒歩5分
申込
要
日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。