講義詳細
					講座名
						色彩演習(混色の考え方と配色調和)
					大学
						藝術学舎(京都造形芸術大学)
					キャンパス
						東京外苑キャンパス
					概要
						きれいに色を使う術を身につける
 
色をきれいに使うためには色材の物理的な特性を知ることが必要です。とりわけ混色の傾向を熟知するためには無駄のない体験を積み重ねていくことが大事です。また、複数の色どうしの関係こそが色のきれいさを決定づけますから、本講座で無駄のない体験を積み重ねて身につけていきましょう。ガッシュ(不透明水彩絵具)を用いて、無駄のない演習群に取り組みます。色どうしの統一感や調和について、心ゆくまで学んでください。
					色をきれいに使うためには色材の物理的な特性を知ることが必要です。とりわけ混色の傾向を熟知するためには無駄のない体験を積み重ねていくことが大事です。また、複数の色どうしの関係こそが色のきれいさを決定づけますから、本講座で無駄のない体験を積み重ねて身につけていきましょう。ガッシュ(不透明水彩絵具)を用いて、無駄のない演習群に取り組みます。色どうしの統一感や調和について、心ゆくまで学んでください。
会員価格
						37,500円
					一般価格
						
					講座期間
						2017/10/3~2017/12/12
					開講時間
						14:00~16:40
					曜日
						火
					講座回数
						5回
					定員
						20人
					講師名
						松田幸三
					講師概要
						1952年佐賀県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了。1982年フランス政府給費留学生としてパリ国立美術学校で学ぶ。1984年帰国。1986年スイス政府奨学金留学生としてジュネーブ州立美術学校で学び、1987年帰国。東京藝術大学をはじめ多くの学校、教室で講師を歴任しながら制作活動を続けている。個展、グループ展多数。
					住所
						東京都港区北青山1-7-15 
					アクセス
						JR総武線「信濃町」徒歩5分/東京メトロ半蔵門線・銀座線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」徒歩10分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。