講義詳細
					講座名
						放課後の文学教室ー会田綱雄「伝説」と戦後責任
					大学
						佛教大学四条センター
					キャンパス
						四条センター
					概要
						大学での文学の授業は、どのように行われているのでしょうか。私たちは、まだ一般化されていないような、文学作品のもつ新たな側面や、作品にかかわるまだ知られていない事実の発掘を、こつこつと続けています。そうして発見できた事実を、日々の授業に生かすことで、自ら作品の意味を問う作業の面白さを、学生たちに知ってもらおうと努力しています。そのような私たちの努力の一端を、佛教大学文学部日本文学科の教員総出で披露したいと思います。
会田綱雄の第1詩集『鹹湖(かんこ)』は1957年(昭和32年)に刊行され、第1回高村光太郎賞を受賞しました。そのなかで特によく知られているのが「伝説」という作品です。「蟹を食う人もあるのだ」というこの詩篇について、戦後責任の問題に触れながら考えてみたいと思います。
					会田綱雄の第1詩集『鹹湖(かんこ)』は1957年(昭和32年)に刊行され、第1回高村光太郎賞を受賞しました。そのなかで特によく知られているのが「伝説」という作品です。「蟹を食う人もあるのだ」というこの詩篇について、戦後責任の問題に触れながら考えてみたいと思います。
会員価格
						1,000円
					一般価格
						
					講座期間
						2017/05/31~2017/05/31
					開講時間
						15:30~17:00
					曜日
						水
					講座回数
						1回
					定員
						150人
					講師名
						加藤邦彦
					講師概要
						佛教大学文学部教授
					住所
						京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビルディング4階
					アクセス
						市営地下鉄「四条」駅または阪急「烏丸」駅下車、地下鉄連絡通路21番出口
					申込
						不要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。