講義詳細
					講座名
						レベルアップ・実践とつながる中国語
					大学
						上智大学公開学習センター
					キャンパス
						四谷キャンパス
					概要
						【学習内容】 この講座は、中国語の初級レベルがある方を対象とし、2020年東京オリンピックが開催され、中国語を使う観光客がさらに増え、中国語の需要性が高まっていくよい風に乗って、中国語の学習を展開する予定です。 具体的な内容は、次の3点になります。 ①これまで習ってきた中国語の文法と表現を使用した、様々な場面で中国人と意思疎通する際に最も使用頻度の高い日常会話の習得とトレーニングを通じて、基礎文法を復習し、語彙を増やし、表現力を高めます。 ②基礎文法のおさらいによって、「温故知新」になり応用力を高めます。 ③3回講座で一度程度に、講師に添削された皆様の自由作文を各自によって発表するトレーニングします。これによって、互いにいろいろな興味のある話題から出てくる語彙・表現・文法事項などを巾広く接し、発表者と聞く方と共に次第に「書く力・話す力・聞き取る力」をアップしていくと同時に、教室で皆さんと中国語での会話や交流をする機会にもなります。 実践的場面を想定した、電話のかけかた、注文のしかた、道の尋ね方と案内のしかた、買い物と値段交渉、天気についてなど様々な角度から臨場感を味わうことの出来る会話の習得とトレーニングによって、習った表現と文法知識を確実に実践とつなげていきます。 
【学習方法】 (1)CDがあった場合、自宅では必ずCDを聞いて発音練習します。 (2)教室では毎回、大声で講師のあとについて本文を朗読します。間違った発音などをその都度直します。 (3)上記学習内容、毎回の学習内容をご参照ください。
【学習形態】 なるべく中国語で講義をしますが、説明などは日本語で行います。
【受講者に期待する達成レベル】 発音の正確さや流暢さ、ヒヤリングの鋭さ、会話の自然さ、作文の表現の豊かさや語順の正しさを総合的に確実に向上できますし、今後も継続して勉強していく自信と実力を共に持つことができます。目標として中国語検定試験の3級とHSK試験の4,5級の受験をお薦めいたします。
					【学習方法】 (1)CDがあった場合、自宅では必ずCDを聞いて発音練習します。 (2)教室では毎回、大声で講師のあとについて本文を朗読します。間違った発音などをその都度直します。 (3)上記学習内容、毎回の学習内容をご参照ください。
【学習形態】 なるべく中国語で講義をしますが、説明などは日本語で行います。
【受講者に期待する達成レベル】 発音の正確さや流暢さ、ヒヤリングの鋭さ、会話の自然さ、作文の表現の豊かさや語順の正しさを総合的に確実に向上できますし、今後も継続して勉強していく自信と実力を共に持つことができます。目標として中国語検定試験の3級とHSK試験の4,5級の受験をお薦めいたします。
会員価格
						35,100円
					一般価格
						
					講座期間
						2018/10/06~2019/01/19
					開講時間
						13:10~14:40
					曜日
						土
					講座回数
						13回
					定員
						25人
					講師名
						姚南
					講師概要
						上智大学非常勤講師
					住所
						東京都千代田区紀尾井町7-1
					アクセス
						JR中央線・東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ッ谷」駅麹町口・赤坂口から徒歩5分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。