講義詳細
					講座名
						フューチャー・デザイン:持続可能な社会への変革
					大学
						同志社大学
					キャンパス
						今出川校地(室町キャンパス)
					概要
						私たちの社会の仕組みの二つの柱は市場と民主制です。
市場は「将来世代を考えて資源を配分する仕組み」ではありません。
というのは、将来世代は存在しないので、残して欲しいものがあってもそれを市場で表明できないからです。
さらには、民主制も、今の人々の利益を実現する仕組みであり、「将来世代を取り込む仕組み」ではありません。選挙で遠い将来の人々にとって良い政策を提示したところで、その候補者は当選しないでしょう。
それではどのような仕組みを考えればよいのでしょうか。「今の利得が減るとしても、これが将来世代を豊かにするのなら、この意思決定・行動そのものがヒトをより幸福にする」というヒトの性質を「将来性」と呼びましょう。
将来性を生む社会の仕組みとその実践がフューチャー・デザインです。
フューチャー・デザイン研究の最前線を紹介します。
※事前申込制となります。
					市場は「将来世代を考えて資源を配分する仕組み」ではありません。
というのは、将来世代は存在しないので、残して欲しいものがあってもそれを市場で表明できないからです。
さらには、民主制も、今の人々の利益を実現する仕組みであり、「将来世代を取り込む仕組み」ではありません。選挙で遠い将来の人々にとって良い政策を提示したところで、その候補者は当選しないでしょう。
それではどのような仕組みを考えればよいのでしょうか。「今の利得が減るとしても、これが将来世代を豊かにするのなら、この意思決定・行動そのものがヒトをより幸福にする」というヒトの性質を「将来性」と呼びましょう。
将来性を生む社会の仕組みとその実践がフューチャー・デザインです。
フューチャー・デザイン研究の最前線を紹介します。
※事前申込制となります。
会員価格
						
					一般価格
						
					講座期間
						2017/12/8~2017/12/8
					開講時間
						13:30~14:40
					曜日
						金
					講座回数
						1回
					定員
						
					講師名
						西條辰義
					講師概要
						高知工科大学フューチャー・デザイン研究所所長、同志社大学総合地球環境学研究所特任教授
					住所
						京都市上京区今出川通烏丸東入
					アクセス
						地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩1分、京阪電車「出町柳」駅から徒歩20分、バス停「烏丸今出川」から徒歩3分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。