講義詳細
					講座名
						和歌と伝統文化
					大学
						早稲田大学
					キャンパス
						八丁堀校
					概要
						今の講義では、平安時代、紫式部や清少納言が活躍した一条朝の後、院政が始まる頃までの11世紀に活躍した女性歌人にスポットライトを当て、その歌集(私家集)を紹介しながら、王朝時代の女性たちの人生を辿ります。一般的な文学史からはこぼれ落ちることの多い作品の中にも、非常に高い文芸意識や、真摯で赤裸々な人生記録を見出すことができることに、受講者の皆さんは、きっと驚かれることでしょう。特に『四条宮主殿集(しじょうのみやとのもしゅう)』を中心に、この世紀の諸作品を取り上げたいと思います。
					会員価格
						23,328円
					一般価格
						26,827円
					講座期間
						2017/10/03~2017/11/21
					開講時間
						13:00~14:30
					曜日
						火
					講座回数
						8回
					定員
						
					講師名
						兼築信行(早稲田大学教授)
					講師概要
						兼築信行
早稲田大学教授
早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期中退。早稲田大学高等学院教諭、文学部専任講師、助教授を経て現職。専門は和歌文学、文献学。著書に『一週間で読めるくずし字古今集・新古今集』、『同伊勢物語』(淡交社)、『聞いて楽しむ百人一首』(創元社)などがある。
					早稲田大学教授
早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期中退。早稲田大学高等学院教諭、文学部専任講師、助教授を経て現職。専門は和歌文学、文献学。著書に『一週間で読めるくずし字古今集・新古今集』、『同伊勢物語』(淡交社)、『聞いて楽しむ百人一首』(創元社)などがある。
住所
						
					アクセス
						
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。