講義詳細
					講座名
						ヒトラーとは何者だったのか
					大学
						早稲田大学エクステンションセンター
					キャンパス
						中野校
					概要
						最近ヒトラーやナチズムに関する書物の刊行や映画が相次ぎ、ヒトラーとその時代は世界中でこれまでにない大きな関心を喚起しています。戦後70年以上が経過して、なぜ今ヒトラーに注目が集まるのでしょうか。ヒトラーとナチ時代のドイツが、現代の私たちに提起する様々な問題を歴史学の観点から検討します。
					会員価格
						8,748円
					一般価格
						10,060円
					講座期間
						11月18日~12月09日
					開講時間
						10:30~12:00
					曜日
						土
					講座回数
						3回
					定員
						50人
					講師名
						石田勇治(東京大学教授)
					講師概要
						石田勇治
東京大学教授
1957年京都府生まれ。東京外国語大学卒業後、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了、マールブルク大学社会科学哲学部博士号取得。専門はドイツ近現代史。著著に、『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社)、『過去の克服ヒトラー後のドイツ』(白水社)、『20世紀ドイツ史』(白水社)などがある。
					東京大学教授
1957年京都府生まれ。東京外国語大学卒業後、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了、マールブルク大学社会科学哲学部博士号取得。専門はドイツ近現代史。著著に、『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社)、『過去の克服ヒトラー後のドイツ』(白水社)、『20世紀ドイツ史』(白水社)などがある。
住所
						東京都中野区中野4-22-3 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1階
					アクセス
						JR中央・総武線・東京メトロ東西線「中野駅」下車北口より徒歩10分/関東バス「東京警察病院北門前」より徒歩1分 【中01】【大02】【宿04】【宿05】【宿07】【阿45】系統/
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。