講義詳細
					講座名
						徹底解剖!NHKスペシャル「脳と心」─科学ドキュメンタリーはこうして創られた
					大学
						早稲田大学エクステンションセンター
					キャンパス
						早稲田校
					概要
						大型・国際共同制作方式で制作された「脳と心」は、放送直後に会長賞が出され、その後も外国から高い評価を受けました。何故か?単なる自慢話では無く、何が評価されたのか?客観的に分析してゆきます。そもそも、科学ドキュメンタリーの企画はどのようにして生まれたのか?予算、ロケの実態、番組完成迄の「表現工程」は?肝心の「表現設計」の実際は?最多時のスタッフ数は80人程のプロジェクト運営は?世界初の「ハイビジョン(HD)電子セット」「脳の精密CG」はどう制作されたのか?など、6本シリーズのNHKスペシャル「脳と心」の内容を押さえつつ、多面的な視点で科学ドキュメンタリーの完成までを徹底解剖してゆきます。
					会員価格
						22,496円
					一般価格
						25,120円
					講座期間
						2018/04/07~2018/05/26
					開講時間
						13:00~14:30
					曜日
						土
					講座回数
						6回
					定員
						
					講師名
						林勝彦(サイエンス映像学会会長、NHK元エグゼクティブプロデューサー)迫田朋子(NHK元アナウンサー、解説委員、ディレクター)豊
					講師概要
						林勝彦
サイエンス映像学会会長、NHK元エグゼクティブプロデューサー
1943年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKへ。代表作は、NHKスペシャル「人体/脳と心/遺伝子・DNA」。日本賞など歴代最多受賞番組の一つ。東大客員教授、TUT教授など歴任。著書に『科学ジャーナリストの警告』(清流出版)。映画「いのち」監督・制作。
迫田朋子
NHK元アナウンサー、解説委員、ディレクター
豊島征彦
元NHKエグゼクティブ・アートディレクター
清仁生
CGジャーナリスト
室山哲也
NHK解説委員
主な制作番組・NHKスペシャル「汚染地帯で何が起きているか~チェルノブイリ事故から4年」1991モンテカルロ国際映像祭シルバーニンフ賞・NHKスペシャル「シリーズ阪神大震災その死を無駄にしない」1996放送文化基金賞・NHKスペシャル「人体脳と心秘められた復元力」1994上海国際映像祭撮影賞
堀江ちえみ
NHK編成局展開戦力推進部長
					サイエンス映像学会会長、NHK元エグゼクティブプロデューサー
1943年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKへ。代表作は、NHKスペシャル「人体/脳と心/遺伝子・DNA」。日本賞など歴代最多受賞番組の一つ。東大客員教授、TUT教授など歴任。著書に『科学ジャーナリストの警告』(清流出版)。映画「いのち」監督・制作。
迫田朋子
NHK元アナウンサー、解説委員、ディレクター
豊島征彦
元NHKエグゼクティブ・アートディレクター
清仁生
CGジャーナリスト
室山哲也
NHK解説委員
主な制作番組・NHKスペシャル「汚染地帯で何が起きているか~チェルノブイリ事故から4年」1991モンテカルロ国際映像祭シルバーニンフ賞・NHKスペシャル「シリーズ阪神大震災その死を無駄にしない」1996放送文化基金賞・NHKスペシャル「人体脳と心秘められた復元力」1994上海国際映像祭撮影賞
堀江ちえみ
NHK編成局展開戦力推進部長
住所
						東京都新宿区西早稲田1-6-1
					アクセス
						東京メトロ東西線「早稲田駅」3a出口より徒歩5分/都バス(高田馬場駅→早大正門行き)「早大正門」より徒歩1分/都電荒川線「早稲田駅」より徒歩5分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。