まなナビ

KC57シリーズ 日本語学と日本語教育学- 日本語を探求する -|龍谷大学龍谷エクステンションセンター|壇辻正剛/玉村文郎/浅野敏彦/三谷真澄/泉文明

講義詳細
講座名
KC57シリーズ 日本語学と日本語教育学- 日本語を探求する -
大学
龍谷大学龍谷エクステンションセンター
キャンパス
深草キャンパス
概要
学生は日常、「すばらしい」「excellent」の意味で「やばい」と言い、「一人ポツン」としていることを「あの人たそがれたはる」などといいます。日本語の変遷にも着目しながら、日本語の種々相について探究します。
講座日程
(1) 10月11日(水)
「日本語音声の特徴」:世界の諸言語と日本語の音声を比較しながら、その特質を考える。 担当:壇辻正剛
(2) 10月25日(水)
「文章表現」:法律の文章と小説の文章を対比的に観察し、日本語らしい表現について考察する。 担当:玉村文郎
(3) 11月8日(水)
「日本語の語彙の歴史―和と漢のドラマ―」:語彙の歴史を和語と漢語との相克(あらそい)に主眼をおいてながめる。 担当:浅野敏彦
(4) 11月22日(水)
「現代語に生きる仏教語」:現代の日本語・日本文化の中に溶け込んだ仏教語の世界を紹介する。 担当:三谷真澄
(5) 12月6日(水)
「日本語教育の歴史」:戦前と戦後の日本語教育の対照を中心に日本語教育史を紹介する。 担当:泉 文明
受講対象者:日本語の知識や教養を広め深めたい方、歓迎です。
継続講座ですが、初めての方もご参加ください。
会員価格
6,150円
一般価格
9,250円
講座期間
2017/10/11~2017/12/06
開講時間
13:15~14:45
曜日
講座回数
5回
定員
30人
講師名
壇辻正剛/玉村文郎/浅野敏彦/三谷真澄/泉文明
講師概要
壇辻正剛/京都大学教授
専門は言語学で、母語の体系や構造が言語の習得にどのような影響を与えるのかといった問題について、対照言語学や応用言語学的な手法を用いて各方面から研究しています。共著図書『講座日本語と日本語教育』『日本語学を学ぶ人のために』『新しい日本語研究を学ぶ人のために』等。
玉村文郎/『広辞苑』新村出記念財団初代代表理事・同志社大学名誉教授・日本語教育学会元副会長
博士(文学)。語彙研究会理事。NHK文化センター等講師。言語学(語彙論・文字論)専攻。『実用和英辞典』『日本語学習英日辞典』『日本語教育事典』『日本語百科大事典』『日本語の語彙・意味1・2』『日本語学と言語学』など、編著多数。
浅野敏彦/大阪成蹊短期大学名誉教授
博士(文学)。新村出記念財団評議員。専門は日本語の歴史的研究で、著書に『国語史のなかの漢語』『平安時代識字層の漢字・漢語の受容についての研究』の他、『小学校国語科教育法―言語事項の指導を中心に』がある。また、高槻市生涯学習講座の講師を長年にわたって担当。
三谷真澄/龍谷大学国際学部教授
専門は仏教学、仏教文化学。20世紀初頭にアジアの仏教文化を踏査した大谷探検隊の軌跡と将来品を調査研究。2012年度は、ドイツ・ベルリンにて仏教写本の研究に従事。共著書『大谷光瑞とアジア』(勉誠出版.2010)、『仏教の霊魂観』(平楽寺書店.2010)等、論文多数。
泉文明/龍谷大学国際学部教授
博士(文学)。国際交流基金・国際協力事業団・国際文化フォーラム等を通して、日本語の研究と教育に携わる。『新版日本語教育事典』『日本語学を学ぶ人のために』『新しい日本語研究を学ぶ人のために』『京ことばとその周辺』等。
住所
京都府京都市伏見区深草塚本町67
アクセス
地下鉄「京都」駅から竹田方面へ「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約4分/JR「京都」駅から奈良方面へ「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約12分/京阪「四条」駅から淀屋橋方面へ「深草」駅下車、西へ徒歩約8分
申込

日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。

この情報は大学の許可をとっています。