講義詳細
					講座名
						日本の経済成長とアジア
					大学
						早稲田大学エクステンションセンター
					キャンパス
						早稲田校
					概要
						クルマ社会はいま大きな変革期に直面している。電気自動車、燃料電池車の普及と拡大の可能性、自動・安全運転技術の発達などが、クルマ社会を大きく変える可能性を秘めている。本講義は、広大な裾野を持つ部品産業まで視野に入れてその実態と将来の可能性を予測する。その際、企業見学を織り込む。また、ゲストスピーカーとして、第4に松島正秀氏(元本田技研・現日本自動車部品工業会技術顧問)、第10に高橋武秀氏(元日本自動車部品工業会専務理事)を招き、現場の声を伝える。
					会員価格
						31,160円
					一般価格
						35,534円
					講座期間
						09月29日~12月08日
					開講時間
						14:45~16:15
					曜日
						金
					講座回数
						10回
					定員
						30人
					講師名
						小林英夫(早稲田大学名誉教授)
					講師概要
						小林英夫
早稲田大学名誉教授
1943年生まれ。東京都立大学、同大学院博士課程、助手、駒沢大学教授を経て早稲田大学教授。1997年以降カルソニックカンセイ社長大野陽男、日産自動車社長小枝至、米デルファイアジア地区社長チュン・T・チョンと共同して早稲田大学自動車部品産業研究所を設立、講演に従事。共著書に『現代がトヨタを超えるとき』(筑摩書房)などがある。
					早稲田大学名誉教授
1943年生まれ。東京都立大学、同大学院博士課程、助手、駒沢大学教授を経て早稲田大学教授。1997年以降カルソニックカンセイ社長大野陽男、日産自動車社長小枝至、米デルファイアジア地区社長チュン・T・チョンと共同して早稲田大学自動車部品産業研究所を設立、講演に従事。共著書に『現代がトヨタを超えるとき』(筑摩書房)などがある。
住所
						東京都新宿区西早稲田1-6-1
					アクセス
						東京メトロ東西線「早稲田駅」3a出口より徒歩5分/都バス(高田馬場駅→早大正門行き)「早大正門」より徒歩1分/都電荒川線「早稲田駅」より徒歩5分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。