講義詳細
					講座名
						292043 すきすき大好き古建築 2
					大学
						武蔵野大学
					キャンパス
						三鷹サテライト教室
					概要
						伝統的建築技法のうち「間面記法」「支割制」「畳割」「木砕」「大工文書」「民家」についてくわしく学び、前近代の伝統建築が達成した建築文化について考えてみます。またそれを受けて、明治以降の日本の近代建築の大転換とその展開について、その変遷のありようをたどるとともに「日本建築」における伝統のあり方、ひいては日本建築における「伝統」と「近代」について考えてみます。
【教材】『日本建築史』 共立出版 4,212円
					【教材】『日本建築史』 共立出版 4,212円
会員価格
						
					一般価格
						15,000円
					講座期間
						2017/9/28~2017/12/7
					開講時間
						10:00~11:30
					曜日
						木
					講座回数
						10回
					定員
						50人
					講師名
						河津優司
					講師概要
						本学教授
早稲田大学大学院博士後期課程修了。 国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。
日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。
共著に『日本建築みどころ事典』(東京堂出版),『よくわかる古建築の見方』(JTB出版),『環境デザインの試行』(武蔵野大学出版会),『木砕之注文』,『世界建築史論集』(ともに中央公論美術出版社)など。
					早稲田大学大学院博士後期課程修了。 国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。
日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。
共著に『日本建築みどころ事典』(東京堂出版),『よくわかる古建築の見方』(JTB出版),『環境デザインの試行』(武蔵野大学出版会),『木砕之注文』,『世界建築史論集』(ともに中央公論美術出版社)など。
住所
						東京都三鷹市下連雀3-26-12 三鷹三菱ビル6・7F
					アクセス
						JR「三鷹」駅南口より徒歩1分
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。