講義詳細
					講座名
						見直す!日本語 変身することば(秋期)
					大学
						清泉女子大学
					キャンパス
						品川キャンパス
					概要
						最近は「定年した」という表現がよく聞かれます。これに違和感を覚える人、そうでない人いろいろでしょう。「何気に」は許すが「さりげに」は許さない。「激安」はいいが「驚安」はだめ!「全然いけます」はいいの? こういう類はたくさんあります。
いつの世でも、ことばはゆるゆるとうねうねと、変化しながら推移しています。ことばはいつでも新しくなろうとしています。ことばが変身して新しくなれるのは、それは言語が持つしなやかな特性からくるものと考えられますが、そこにはまた仕組みとしての規則や制限があるようです。どのような仕組みがあるのでしょうか。明治期から現代までのことばの様変わりを見ながら、このことについて考えてみます。
					いつの世でも、ことばはゆるゆるとうねうねと、変化しながら推移しています。ことばはいつでも新しくなろうとしています。ことばが変身して新しくなれるのは、それは言語が持つしなやかな特性からくるものと考えられますが、そこにはまた仕組みとしての規則や制限があるようです。どのような仕組みがあるのでしょうか。明治期から現代までのことばの様変わりを見ながら、このことについて考えてみます。
会員価格
						
					一般価格
						6,900円
					講座期間
						2018/11/10~2018/12/8
					開講時間
						10:40~12:10
					曜日
						土
					講座回数
						3回
					定員
						60人
					講師名
						荒尾禎秀
					講師概要
						清泉女子大学人文科学研究所客員所員・東京学芸大学名誉教授
					住所
						東京都品川区東五反田3−16−21
					アクセス
						JR山手線・都営地下鉄浅草線・東急池上線「五反田」駅から徒歩約10分。「大崎」駅、「高輪台」駅からも徒歩約10分。
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。