講義詳細
					講座名
						KB79東欧の窓から見たヨーロッパの歴史- ヨーロッパ社会の多様性の根源に触れる -
					大学
						龍谷大学龍谷エクステンションセンター
					キャンパス
						深草キャンパス
					概要
						ヨーロッパの歴史を東欧の視点で俯瞰してゆくことで、従来、取り上げられることが少なかった、ヨーロッパの歴史の断面に照明を当て、ヨーロッパ社会に対する理解を深めたい、と思います。今回は「白い妖精」ナディア・コマネチで知られるルーマニアに焦点を当てます。また、本講座ではテーマに関係した映画の一部を鑑賞します
講座日程
(1) 10月7日(土)
ハプスブルク帝国の覇権ー女帝マリア・テレジアの総督府が置かれたトランシルヴァニアの古都シビウ
担当:ラモーナ・ツァラヌ
(2) 10月21日(土)
拡大するロシア帝国ーベッサラビアになったモルドヴァ
担当:飯森 伸哉
(3) 11月4日(土)
近代の曙-ルーマニアにもあった「白鳥城」、シナイアのペレシュ城
担当:飯森 伸哉
(4) 11月18日(土)
交流する王族-二人のエリザベート、オーストリア皇妃とルーマニア王妃
担当:飯森 伸哉
(5) 12月2日(土)
大ルーマニアの誕生-歴史を動かしたヴィクトリア女王の孫、ルーマニアの第2代国王妃マリア
担当:飯森 伸哉
受講対象者:特に制限はありません。
					講座日程
(1) 10月7日(土)
ハプスブルク帝国の覇権ー女帝マリア・テレジアの総督府が置かれたトランシルヴァニアの古都シビウ
担当:ラモーナ・ツァラヌ
(2) 10月21日(土)
拡大するロシア帝国ーベッサラビアになったモルドヴァ
担当:飯森 伸哉
(3) 11月4日(土)
近代の曙-ルーマニアにもあった「白鳥城」、シナイアのペレシュ城
担当:飯森 伸哉
(4) 11月18日(土)
交流する王族-二人のエリザベート、オーストリア皇妃とルーマニア王妃
担当:飯森 伸哉
(5) 12月2日(土)
大ルーマニアの誕生-歴史を動かしたヴィクトリア女王の孫、ルーマニアの第2代国王妃マリア
担当:飯森 伸哉
受講対象者:特に制限はありません。
会員価格
						6,150円
					一般価格
						9,250円
					講座期間
						2017/10/7~2017/12/2
					開講時間
						15:00~16:30
					曜日
						土
					講座回数
						5回
					定員
						40人
					講師名
						Ramona・Taranu/飯森伸哉
					講師概要
						Ramona・Taranu/麗澤大学外国語学部非常勤講師
専門は能楽を中心にした日本文化研究。能楽研究論文のほか、総合文学ウェブ情報誌「文学金魚」で劇評連載「青い目で見る日本伝統芸能」を執筆。また、訪日観光メディアMATCHAでは外国人旅行者に向けた日本の観光地や文化の紹介・発信を行っている。
飯森伸哉/龍谷大学非常勤講師
専門はドイツ語、ルーマニア語及びドイツを中心としたヨーロッパ近代史。著書に『ツァロートの道』(共著、中央大学出版部)、『ゼロから話せるルーマニア語』(共著、三修社)など。
					専門は能楽を中心にした日本文化研究。能楽研究論文のほか、総合文学ウェブ情報誌「文学金魚」で劇評連載「青い目で見る日本伝統芸能」を執筆。また、訪日観光メディアMATCHAでは外国人旅行者に向けた日本の観光地や文化の紹介・発信を行っている。
飯森伸哉/龍谷大学非常勤講師
専門はドイツ語、ルーマニア語及びドイツを中心としたヨーロッパ近代史。著書に『ツァロートの道』(共著、中央大学出版部)、『ゼロから話せるルーマニア語』(共著、三修社)など。
住所
						京都府京都市伏見区深草塚本町67 
					アクセス
						地下鉄「京都」駅から竹田方面へ「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約4分/JR「京都」駅から奈良方面へ「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約12分/京阪「四条」駅から淀屋橋方面へ「深草」駅下車、西へ徒歩約8分 
					申込
						要
					日時の変更もありますので、開講情報は必ずこのページの大学HPからご確認ください。
この情報は大学の許可をとっています。