まなナビ

貴乃花親方報道は【裏切者探知モジュール】の発動か?

元横綱日馬富士関の貴ノ岩関に対する暴行事件以来、貴乃花親方の相撲協会に対する対応を報道するメディアの過熱ぶりは収まる気配を見せない。大相撲は日本の国技であるが、だからといって今回の騒動に関心を寄せる人が普段から大相撲に強い関心を抱いていたかというと、そうではないだろう。ではなぜ私たちはこの問題に熱中してしまうのか。そこには進化心理学のキーワード【裏切者探知モジュール】が関係していそうだ。

人間は他人の自分勝手な行動に厳しい

私たちは自分勝手な人間が大嫌いなようだ。

内閣府の平成28年度の社会意識調査によれば、「現在の世相をひとことで言えばどのような表現があてはまると思うか」との質問に対する回答で、「無責任の風潮がつよい」が39.5%と最も高く、「自分本位である」が36.6%、「ゆとりがない」が31.7%、「連帯感が乏しい」が28.6%となっている(複数回答可)。

では、それほどまでに無責任で自分本位で連帯感のない人が多いのかというと、そうでもないようだ。

「日頃、社会の一員として、何か社会のために役立ちたいと思っているか、それともあまりそのようなことは考えていないか」という質問に対しては、「思っている」と答えた人は65.4%、「あまり考えていない」と答えた人は32.1%だった。

つまり、他人に対しては自分勝手で無責任な人が多いと感じながら、自分は社会貢献したいと思っている人が多いのである。

自分には甘く、他人には厳しい。とくに自分勝手な行動に、人間は厳しいのだ。

帝京大学経済学部の大浦宏邦教授の著書『人間行動に潜むジレンマー自分勝手はやめられない』(化学同人刊)によれば、こうした「自分勝手」を嗅ぎ分ける才能を私たちは持っており、その心理的なメカニズムは【裏切者探知モジュール】(裏切者探索モジュールとも)と呼ばれる。

人間は他人の自分勝手な行動に厳しい

老人に席を譲らない、規則を守らない、遅刻をする、部をあげて行われる歓送迎会に出席しない。

こういった社会の規範や協力体制を守らないことに、私たちは必要以上に敏感だ。これは人間の進化の過程で、協力体制を維持することが繁殖に必要だったことから、その和が乱されれば、瞬時にその裏切者を探そうとする心理メカニズム【裏切者探知モジュール】が発動するからだ。

今回の一件でも、貴乃花親方が相撲協会の聴取に協力するしないということに、私たちがあれほどまでに執着する陰には、この脳内のシステム【裏切者探知モジュール】が作用していそうだ。

現代社会はつねに叩く人を探している。とくに、その人物に対して抱いていた印象と実際の行動のギャップが大きく現れた時に、【裏切者探知モジュール】はより強く出るという。

たとえば、2年前に大騒動となったベッキーの不倫騒動。好感度の高いタレントが不倫するなんてという思いが、報道するメディアや、受け取る視聴者双方にあるからこそ、あれだけ報道が過熱したのだと、神奈川大学人間科学部の杉山崇教授は述べている。
 
今なお、山尾志桜里議員の不倫騒動が事あるごとに蒸し返されるのも、叩く裏切り者を常に探し求める人間とメディアの性(さが)というべきか。
 
人間が人間である限り、【裏切者探知モジュール】は止まることはない。しかしその存在に気づけば、少しはセーブすることができる。進化心理学はそのことに気づかせてくれるのだ。
 
文/まなナビ編集室 写真/fotolia/shashamaru