まなナビ

さっとゆでてあえるだけ!旬のピーマンとセロリで超簡単ナムル

ピーマンとセロリともに抗酸化パワーがあり、相性ばつぐん。ごま油が加わることで栄養の吸収がアップし、ご飯がすすみます。セロリの独特な香りは、精神を落ち着かせる効果も。

◎材料(2人分) 

ピーマン 4個
セロリ 1本
A ごま油 小さじ2
A 顆粒鶏がらスープ 小さじ1
A 塩、こしょう 各少量
いりごま(白) 少量

【作り方】
(1)ピーマンは半分に切ってへたと種を除き、縦せん切りにする。セロリは繊維を断つように食べやすく切る。
(2)鍋に湯を沸かし、(1)のピーマンとセロリをさっとゆで、冷水にとって水気を絞る。
(3)(2)にAを加えてからめ、器に盛っていりごまをふる。

 

[ピーマンはこんなにエライ]

夏は野菜が不足しがちで、疲労がたまりやすい時期。旬のピーマンをたっぷりとることで夏の不調を軽減できます。

ピーマンには、βカロテン(ビタミンA)、C、B1、B2、D、P、鉄やカルシウムなどのミネラルも含まれています。とくに豊富なのが、細胞の働きを活性化して免疫力をアップさせるビタミンAとCが。ビタミンAは100g中150IUでトマトと同程度、ビタミンCは100g中80㎎でレモンの約2倍と、栄養価がとても高いのが特徴です。

βカロテンは体内に入るとビタミンAに変化し、皮膚や粘膜を強くしたり、目の健康にも欠かせません。脂溶性なので、炒め物などや肉などと合わせ、油と一緒に取ることで吸収率がぐんとアップします。

一方、ビタミンCは老化の原因となる活性酸素を除去するパワーが高い抗酸化ビタミン。ストレスへの抵抗力を高めたり、動脈硬化や心疾患を防ぐのにも効果を発揮します。熱に強いので、加熱調理しても栄養が損失しにくいのがメリット。

そして、ビタミンCの働きを高める働きをもつビタミンPは、毛細血管を強化。高血圧の予防・改善や、コレステロール値を正常に保つ働きもあります。

【こんな料理もつくってみたい】
焼いたミニトマトが絶品ソースに《豚肉とミニトマトのフライパングリル
トマトの栄養が凝縮された冷製スープ《ガスパチョ
トマトが主役になる夏のごちそう《トマトのおひたし

■監修■石原新菜
いしはら・にいな 1980年長崎県生まれ。2006年帝京大学医学部卒業。イシハラクリニック副院長。主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたる。​わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍。著書は 13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸しショウガ健康法』(アスコム刊)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(php研究所刊)、『研修医ニーナの731日』(海竜社刊)等30冊を数え、韓国、香港、台湾、ベトナムでも翻訳され出版されている。日本内科学会会員。日本東洋医学会会員。日本温泉気候物理医学会会員。二児の母。

 

取材・文/沖田恵美 調理・写真/まなナビ編集室