障害もつ女性、素敵なコートを楽に着られる工夫

からだの不自由な人に大切な“装いの工夫”@文化服装学院オープンカレッジ

みんながファッションを楽しむようになった今、障害や老化でからだが不自由であっても当たり前におしゃれをしたい、いやできるのだ。服飾、福祉に携わる人だけでなく、将来、老化などで不自由な思いをするかもしれないすべての人に、文化服装学院のオープンカレッジで講師を務める岩波君代先生(福祉技術研究所(株)コンサルタント)が提言する“発想の転換”とは?

  • 公開 :
この分野の第一人者でありながら穏やかな人柄。装いの価値と意味を語る岩波君代先生

この分野の第一人者でありながら穏やかな人柄。装いの価値と意味を語る岩波君代先生

みんながファッションを楽しむようになった今、障害や老化でからだが不自由であっても当たり前におしゃれをしたい、いやできるのだ。服飾、福祉に携わる人だけでなく、将来、老化などで不自由な思いをするかもしれないすべての人に、文化服装学院のオープンカレッジで講師を務める岩波君代先生(福祉技術研究所(株)コンサルタント)が提言する“発想の転換”とは?

タンスにしまっていた素敵なコートや革ジャン

文化服装学院の講座『からだの不自由な人に大切な“装いの工夫”』──かなり専門性の高い内容だろうかと想像していると、講師の岩波君代先生がこんな話をしてくれた。

「私の知人に、生まれた時から脳性まひという障害をもつとても頭脳明晰な60代の女性がいます。彼女のように動きが不自由で服の着脱が難しい人は、たいてい本来よりかなり大きなサイズの服を着るので、着崩れてきれいに見えないんです。それは仕方がないと思うのが一般的だと思います。でも彼女は素敵な服を着たいと思って、ほぼジャストサイズのブランド物のコートや革ジャン、ブラウスなどたくさんの服を買ってタンスにしまっていました。頭の中でコーディネイトを楽しんでいたのかも。そしてある日、その何着かを持って私とヘルパーさんを伴い、リフォーム屋さんを訪ねたのです。

ヘルパーさんは当初、既製服を直して着るなんて無理だとか費用が高いとかブツブツ(笑)。でも要は、袖入れしにくい部分を開閉できるようにしたり、服地を足したりすればいいんです。技術的なところを私が説明してリフォーム屋さんに伝えたら、店員さんがとてもいい方で、知人のことも服の直し方もよく理解してくださり、後日、知人が恋い焦がれて買った服が見事にリフォームされて楽に着られたのです! そのときの彼女の喜びよう、そしてヘルパーさんの驚きようといったら……。今では彼女、ヘルパーさんと2人、そのリフォーム屋さんや、近所のリフォーム屋さんをみつけて足繁く通っているようです」

水着をリフォームすることで着脱が楽になり、その人はリハビリにもより熱が入るようになったという

水着をリフォームすることで着脱が楽になり、その人は水中リハビリにもより熱が入るようになったという

今日選んで着る服は今日の自分の表現

「好きな服を着られたとき、天にも昇るような気持ちになる。人間ってちょっとしたことで変わるもので、特にからだに不自由のある人たちは、それだけで外に出て行ったり社会参加したくなるんです」という岩波先生。

障害の有無に関わらず、好きな服を着ることで“天にも昇るような”嬉しい気持ちになるのはよくわかる。今日選んで着る服は今日の自分の表現。今はそんな時代だ。

1 2

-教養その他, 趣味・実用
-, , , , ,

関連記事