読解力調査で上位を占める日中韓台香星の共通点

グローバル時代の東洋思想と日本(その2)@日本女子大学

OECD(経済協力開発機構)が3年おきに実施している15才の学習到達度調査で、上位を占めるのが東アジア地域である。日本女子大学の谷中信一先生は、その理由のひとつに、教育を重んじる儒教精神と漢字の使用があるのではという。

  • 公開 :

OECD(経済協力開発機構)が3年おきに実施している15才の学習到達度調査で、上位を占めるのが東アジア地域である。日本女子大学の谷中信一先生は、その理由のひとつに、教育を重んじる儒教精神と漢字の使用があるのではという。

数学も科学も読解力も

OECDは2000年から3年おきに、PISA(Programme for International Student Assessment)と呼ばれる、一種の学力試験を実施している。これは、15才児を対象として、読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーの3分野について到達度を調査するものだ。最新の調査である2015年のランキングでは各分野で10位までの順位は次のようになっている。

数学的リテラシー
(1)上海
(2)シンガポール
(3)香港
(4)台湾
(5)韓国
(6)マカオ
(7)日本
(8)リヒテンシュタイン
(9)スイス
(10)オランダ

読解力
(1)上海
(2)香港
(3)シンガポール
(4)日本
(5)韓国
(6)フィンランド
(7)アイルランド
(7)台湾
(7)カナダ
(10)オランダ

科学的リテラシー
(1)上海
(2)香港
(3)シンガポール
(4)日本
(5)フィンランド
(6)エストニア
(7)韓国
(8)ベトナム
(9)ポーランド
(10)カナダ

東アジアの国々が優勢であることがわかる。つまり、東洋の国々である。

では、なぜ東アジアに優れたリテラシーを持つ子供たちが多いのだろう。日本女子大学公開講座で「グローバル時代の東洋思想と日本」を担当する谷中先生は、大きな理由として、“儒教”を挙げる。

 

1 2 3

-教育・子ども, 教養その他, 講座レポート
-, , ,

関連記事